fc2ブログ

模様替え

2009年06月27日 22:55

暇だったので部屋の掃除がてら模様替えをしてみました。
っつっても
壁|パソコンーテレビ の配置を壁|テレビーパソコンに入れ替えただけなんですが。
で、変えてマイポジのパソコンの前に座ってみるとテレビが左側にあって右側が広くてなんか落ち着かない・・・
オレにはコックピット的な狭さが落ち着くのかも・・・

模様替えした後パソコン付けたらネットにつながらないし。
あらぁ?どっかコンセント入れ忘れてるかなぁ?と後ろに回って確認したんだけど全部刺さってる。
こういう時はルーターとDSUの電源の抜き差しさせて再起動させればいいのさぁ~っていうのを何回かやってネット環境復活。


それと駐車場の車が一台減ったのでそこをバイク置き場にしました。
そのままだと屋根無しの雨ざらしになるのでホムセン行ってテント購入
付属のヒモをくくりつけて風対策+ぼぶさん召還してアンカー打ってもらいました。完璧です。
D1000137.jpg

これで雨の日でも夜でも整備出来ます。
たぶんやらないけどw
スポンサーサイト



とれーにんぐ

2009年06月26日 09:19

筑波で転倒してから筋力ががた落ちしてる気がします。特に背筋
血液検査でも筋肉が壊れてるよ的な成分がでてたみたいですし。
そろそろリハビリがてら筋トレしたほうがいいかも。

あー、そういえばDVD見ながらいっしょにとれーにんぐしよう的なもんがあったきがするなぁ。
あれ買ってこそこそ筋トレやろっかなぁ。

トップ10いり

2009年06月24日 22:23

tenhou.jpg

ついにトップテン入り

この前は気づかなかったけど平均得点、平均順位で1位取ってます。
平均得点に関しては2位以下にかなりの差を付けて。

圧倒的じゃないか我が軍は!

電気つきました

2009年06月23日 22:55

20090623225539


自分の部屋は和室なのですがそれに似合わなそうな感じですけどw

会社の帰りにホムセン寄っていったんですが3000円位でなんかない?と冗談っぽく探していたら4980で丸形のやつ発見。
他のを見るとぶら下げるタイプで和室に似合いそうなのがあっても7980とか。
ここは外見より値段だろう。丸いやつオレ好きだし。
じゃ、このひもでぱちぱちするのにしようかなーと思ったら3980でリモコン消灯のやつ発見!これだ!これしかない!

取り付けて電気を付けると前より明るくていいわー。リモコンついてるし。
リモコンタイプは便利なんだけどいやなんですよね。 リモコン無くしそうでw
なにはともわれ夜の暗い生活から脱却できました。

いえーい

2009年06月22日 22:49

ma-zyan2.jpg


月間ランキングにのったぜ~い
現在22位

くらいよせまいよこわいよー!!!

2009年06月22日 18:35

いや、狭くは無いんですけどね。

ついに部屋の電灯がお亡くなりになりました。
家に帰ってから電気付けてパソコンいじってたらやけに焦げたにおいがするなーと思ってたんですがいきなり電球がくらくなりなにやら怪しい感じ

もしかして!と思って電球のにおいをかいでみたらどうやらにおいの原因はここにありそう。
火事になったら危ないので消しました。

数年前から一番明るい状態にならず一個くらい状態(電圧だか電流だかの調整で明暗の調整するタイプ)でしかつかなかったので変えなきゃだめだなーとはおもってそのままほったらかしてたんですがとうとうダメになった模様

これはあれかなー。夜更かししないで日が沈んだらおとなしく寝ろっていう事なのかなー。



って、冗談じゃない。何とかして電灯を確保しなければ・・・

無駄に

2009年06月19日 21:29

20090619212943
鏡面にしてみた

鏡面好きなエースライダーが喜びそうですw

ヘッド作成

2009年06月18日 22:03

ヘッドの燃焼室形状の変更に着手しました。
まず最初は失敗してもいい80のヘッドで・・・
加工データを作成して機械にセット!

D1000131.jpg

できたー!
D1000132.jpg

いや、できたは良いんだけどこれ・・・85のヘッドそっくりじゃね?
調べてみたらほぼ85と同じでした。
一生懸命作ったのに80が85の形状になっただけかよ!

設計のやり直しです。
今度はちょっと凝った形にしてみました。
できあがって容量を測ったら・・・でかすぎ。  削りすぎました・・・
仕方ないのでスキッシュエリア無くなるまで面研してスキッシュエリア作成。
今度はどうだ!と計測したらほぼ狙い通りの数字に。
苦労した・・・ だいぶヘッドが薄くなったけど。

もう一つヘッド作りました。
こっちは燃焼室の形状は変えず現状よりちょっと圧縮アップさせてスキッシュエリア作るのが目的。
旋盤でスキッシュエリアの作成が出来ることがわかったので今度は旋盤オンリー。
スキッシュ作成→容量計測→面研を経て再度測量。
狙いより0.1~2圧縮高めだけどまぁ良いでしょ。
できた物はこれ
D1000133.jpg
ちなみにスキッシュの角度は目見当です。 勘ともいいますが。
目見当でも結構良い具合に行くもんです。

次走るのが楽しみなってきたなー。

BBQの後始末

2009年06月15日 21:33

朝会社に出勤すると駐車場の近くの道路にゴミが散乱してる!

D1000125.jpg

あらー? 焼却炉にすてたゴミをカラスが食い散らかしちゃったかなぁ?
車を降りて様子を見に行くと違う、うちのゴミじゃねぇ

ゴミの種別は焼けこげたホタテの貝殻やタマネギやら
D1000126.jpg
D1000127.jpg

明らかに近くの川でやったBBQのゴミ。
昨日会社来た時はこんなになってなかったのに・・・
花火のゴミも混じってるあたり捨てていったのは夜かな。
ったくよー ゴミ捨てるならすぐ目の前に焼却炉があるんだからそこに捨てろよなぁ・・・そしたらうちのゴミと一緒に燃やしてやんのに。

会社の目の前なのでこのままほっとくわけにもいかず朝からゴミ拾いやってました
結構な量で全部会わせたら45リットルのゴミ袋1個くらいだったかな?
そのほかに酒のアキ缶やら空き瓶の袋も捨ててあって燃えるゴミは焼却炉へ、燃えないゴミは会社の空き缶回収ドラム缶へ、オレの善意の心priceless。買えるものはマスターカードで。
焼却炉へ放り込んだゴミはほったらかしとくとカラスのエサになってしまうのでうちで出たゴミと一緒に燃やしました。
火力が足りなかったのでタマネギ1個生焼けで残ってましたが・・・

こんな所に捨てるやつなんて絶対この近くの従業員にまちがいないんだよなー。
普通しらねーもん。
だいたいどこの会社のやつか目星はついてるけど。
ここに捨てるってことはこの通りに会社があり、自社の目の前捨てるはずが無いから現場から少し離れた所の会社だろう。
ゴミぐらい自分で始末しろよなー。 っつかBBQで全部燃やしてこいっつうの。

麻雀 天鳳

2009年06月14日 17:09

最近ひたすらネット麻雀やってます。

天鳳っていうやつ。

基本的に無料でプレイ。
flashなのてブラウザでできるのが特徴ですかね。
最初はクイタンあり赤ありのルールの部屋でやってたんですがクイタンありのルールが気に食わなくてクイナシ赤なしの部屋に居座ってます。

だれか一緒にやらねー?

エスハチ整備

2009年06月14日 17:05

今日エスハチの走行後整備をやりました。っていうかやっと出来るようになりました。
バイクはおろしてあったんで会社から外に出して青空整備。
時折吹く風が気持ちよかったぁ

キャブの掃除とヘッド割って確認。前後ホイール交換、カウルステー補修をして終了。
ヘッドの方は予想通りの焼けでなかなかよかったです。 バイク走ってたもんなぁ・・・

怪我がまだ完治してなかったので前後のホイール交換に苦戦してました。
中腰というか腰を曲げるのがつらいんですよ。
負担を掛けないように・・・と慎重に作業を進めてようやくってかんじでホイール交換完了。
本当はフロント周りをばらしてダメージの確認をしたいんですがオレの腰はそこまで耐えられそうにありません。
だってFスタを掛けるにも「よっこいしょ・・・・」って感じなんですもの。
一番つらかったのは工具を車に積む時だったなぁ。

しばらく乗らない(乗れない)のでこのまま放置かなー。

補修計画

2009年06月11日 11:25

バイク、装備の詳しい必要補修箇所はまだ全然調べてませんが分かってるところだけいくらかかるのかなぁと計算してみました。

グローブ 17000円
ヘルメット 20000円or 35000~54000円
スクリーン 9000円
クシタニ甲羅 10000円
カウルステー 3000円

あ、なんだか書いててイヤになってきた・・・
次のレースでるのやめようかな・・・

スクリーンは自作のやつ使おう。canopyとかのスクリーン買ってられん。
クシタニ甲羅の変わりにヒットエアーいいんじゃね?あれならハイサイドで飛んでもまず平気だろう!と思ってみたもののスリップダウンで転んでも膨らむので再スタートできないことにきづく・・・ 却下だな・・・ 値段も高かったし。

傷ついたヘルメットをヤフオクに出せばグローブ代の足しかクシタニ甲羅代くらいにはなりそうなのであれはヤフオク行きかなー。
そういえば街乗りバイク用のウエアがごそごそあった気が・・・ ヤフオク行きにしちゃおうw 使わないし

カウルステーは思いっきり曲がってるけど暖めながら元に戻せば何とかなるでしょう。
あとはバイク本体に大きなダメージが無いことを祈るばかりです。

生活必需品

2009年06月10日 22:28

最近は長い棒が必需品になってます。
孫の手とアルミの長い棒
体動かさずに遠くのものが操作できる優れものですよ
あとリモコン


体の方は日毎に良くなってます
最初はベッドに横になるのもつらかったんだけど今は普通…よりちょいきついくらいか
相変わらす起き上がるときは不思議な踊りを踊ってますがw

リザルト

2009年06月09日 18:49

MCのリザルト出てましたね。
2&4はパワーパイプの先輩が優勝してました! おめでとうございます!
路面はドライだったみたいだけどタイムのびてなかったなぁ・・・ あの少ないエントリー台数じゃ仕方ないのかもしれませんが。
9月の富士は連勝の邪魔しに行きたいなぁ 

しかし筑波選手権のリザルトがまだ出てこない・・・
予選結果は1周のタイムが出てる中で一番後ろなのは知ってるんですがどのくらいの差だったのかを見たいんですよね。

選手権で走ってた写真が見つかったので乗せておきます。
2周しか走ってなかったんですがその短い周回数で撮ってくれた貴重な写真です。
22135928_big_v1244369244.jpg

筑波選手権第2戦

2009年06月07日 17:05

筑波入りは前日の9時。
明日の雨を予想してパワーパイプでガレージを借りていたのでそこへ陣取りました。
前夜祭っぽく酒盛りをして就寝、明日へ備えました。

起きてからもやはり雨は続いていたが天候は回復方向に進むと思っていたので予選はレイン、決勝はドライかな~?と思いつつ朝にレインタイヤを装着。

車検
公式車検に行くとグローブの穴あきを指摘されました。持ってる本人も全然気づかなかった・・・
ちょうど車検に来ていた友達にグローブを借りて車検を遠そうと思ったけどそれも穴が開いていてアウトw
ぼぶさんにグローブを借りて何とか車検通しました。
バイクの方はなんにも言われなかったんですけどね・・・転びまくってるグローブなので痛みが早いみたい。次のレースまでにグローブ買っておかないとなぁ。

予選
予選は前に走ってたクラスがオイルをだしたみたいでディレイ。
自分には気分を落ち着かせるのにちょうどいい時間でした。
走り出したいいんですが前を走ってるバイクも後ろを走るバイクも見あたらない単走になりました。
おかしいなぁ?後ろには速い人が山ほど居たはずだからすぐ追いついてくるかと思ってたんですがなかなか来ません。
ま、単走でもいいかぁ~ と思っていたところに小室選手が抜いていきました。
引っ張ってくれる人を待っていたんだけどよりによって小室さんかぁ まぁすぐ見えなくなるだろうと思って後ろをついて走っていたんですが予選が始まったばかりだからかそんなにバカみたいに離れていかない。
じゃ、ついて行っちゃえ。あんたがいけるならオレもいけるだろうという根拠の元にw
今日のバイクは走ってたので2ヘアの進入するとき欲がでて小室さんのバイクの速さがどんなもんか試してみよう、っつか直線で抜いてやる位の勢いで2ヘアを立ち上がったらリアが大きく滑ってバイクから投げ出されちゃいました。 えぇ ハイサイドです。
腰を打ったらしく立ち上がれなかったので四つんばいになってグラベルへ退避、そのまま担架に乗せられ救急車で退場です。

医務室で骨は大丈夫そうとのことでしたが自分の力で立ち上がれない状態だったので決勝はあきらめました。
バイクの方は思ったよりも壊れてなかったので直せば大丈夫そうでしたけどバイクにまたがれない状態でしたしね。

初選手権はこんな感じでした・・・ 3周も走ってないよ・・・
ま、バイクのキャブセットの決め方がわかったからそれが収穫かなぁ。
今は医者に絶対安静と言われ家でごろごろしてます・・・ 今日は富士でビールサーバーでビールのみ放題の予定だったのに・・・

メンテナンス不足

2009年06月02日 23:06

ふと思い立ってエアガンを打ちたくなって会社に持っていきました。

今持ってるのは高校生の時に買ったスナイパーライフル APS-2SV
D1000119.jpg

いつもは0.36グラムっていう重さの弾を使ってたんですが見あたらず0.30グラムを使ったんですが的に全然あたらん・・・
17m位離れたA4紙に印刷した的に1マガジン使ってヒットは3発位・・・
仕方なく5m位まで近づいてぱしぱし撃ってみても弾がばらける。 全然スナイパーライフルに意味ないよ・・・
D1000118.jpg

スナイパーライフルのHPとか見てると30mから的に当たるとか書いてあるんだけど・・・ メンテの度合いが違うのかなぁ・・・
10年以上ノーメンテだしな、これ・・・ そりゃあたらんわなぁ。

これじゃいかん!ってことでぐぐって得た情報でバレルとストックが干渉してる場合があるとの情報を見つけ思い当たるふしがあるのでばらしてストックを削りました。
買った時のふれこみは「ストックがバレルに干渉しないから精度が良いです」的に書いてあったのを思い出し削り終わってから紙を通して隙間が空いてることを確認
D1000120.jpg

それからバレル内をパークリで掃除して組み上げてから試射。

スコープの調整もずれていたので調整し直しながら撃ってみると
さっきは17mから撃っても全然当たらなかったのに今度は結構当たるようになりました。
ま、これでも程度の良いものより劣るでしょうが
D1000121.jpg

おもしろくなって手持ちの弾全部使い果たしちゃいました。
弾買わないとなーと調べてみると今まで使ってた0.36グラムっていう弾は現在製造してないようでヤフオクでも定価の2倍以上で取引されている様子。
定価以上の値段だして買うつもりはないので0.3グラムで我慢しなきゃダメかな・・・
たぶん探せばどっかから0.36が出てくるはずなんだけど今買えない弾でセッティング出しても仕方ないので0.3で行くしかないな。時間ある時に買っておかないと。
次撃ちたくなるのがいつになるかわかりませんがw

fisco必死だなぁ・・・

2009年06月01日 19:29

かえってから郵便受け見たらFISCOからお手紙が。
更新期限切れてるけど切れてから一ヶ月は更新料金のみでライセンス継続できますよっていう無いようでした。
今回に限りと条件付きでしたが。

たぶん今までだったら一日でもすぎたら新規料金払わないとだめだったんだろうなーと予想しつつFISCO側も2輪の会員の食い止めに必死なのかな?と思わずにいられない。
こうかかれても更新はするつもり無いですが。

っつかMFJロードレースを再開させてください・・・

荷物積み込み

2009年06月01日 15:18

そういえば選手権って今週末なんですよね。 間近に迫ってきたーーー!っていう実感が全くわかないです。

それに向けてちょっと準備を
バイクはホイールバランスをだして新品タイヤ履かせました。
で、動かそうとハンドルを握ったらクラッチ側のハンドルがうにうに動きます。
あらー・・・ ボルトしまって無いじゃん~。とまし締め。
トップブリッジのクランプがゆるゆるでした・・・ 
ん?こんな所ばらしたっけ? 全く記憶にないなぁ・・・  まぁいいやw 走る前に気づいてよかった。
心配になったのでフォーク周りのボルトの確認しました。
たぶんMFJでは言われないだろうと思われるキャリパーボルトのワイヤリングも。

終わったらバイクとレースセットの積み込み。
「筑波だとテントはいるよなぁ」「そういえばテント使うの久しぶりだなぁ・・・」と記憶を探っていくと、そういえば筑波でレース出るの1年ぶりじゃん。
最後にテント使ったのって・・・7月の日光かな?
富士のレースだとテントいらずだから楽なんですよねぇ。

そんなかんじで車の中は一気に荷物満載になりました。
でもまだ積むものあるんだよねぇ・・・
やっぱハイエース欲しいよ ハイエース。
あれならこれくらいの荷物楽に入るでしょ。