fc2ブログ

続 シートカウル

2009年03月26日 23:13

さて、この前買ったTZシートカウルですが装着時に見える所だけパテ盛って適当にサンドペーパー掛けて塗ろうかと思ってたんですが暇つぶしついでに見えないところにもパテ盛りだしてしまいました。
挙げ句の果てには塗ってあった塗装の段差もならす作業まで手を出し始めちゃいました。

うーん・・・こんなはずじゃなかったのに・・・ 当初はそのまま使えばいいやーとも思ってたのにいつの間にか塗り直すかとか割れの段差取るか・・・とかどんどん深みにはまっていく気がします。

どうせなら自分で出来るだけ綺麗にして本番でも使えるように補修するか!とも思うようになってきました。

おかしい・・・ こんなはずじゃなかったのに・・・
スポンサーサイト



BS走行会

2009年03月24日 23:16

エスハチでは初参加でしたー
前回参加したのは3年前? RS250での参加でそのときは雨の走行でした。
今日行ってみると雪降ってます。 雨オトコはだれですか~!

そんな雪もしばらくしたら止んで路面はドライですが寒いです。手元の温度計は一桁を指しています。

さて走行の方ですが1本目は自分で面研してみたヘッドをテスト。
走行中にサイレンサー交換してみたんですがどっちにしろ遅かったです・・・
圧縮低いんだろうなぁ・・・ キャブも濃いめで走ったつもりだったんですが予想よりさらに一つ大きいMJがついてて濃すぎで走ってたもよう。
朝一発目の走行だとばたばたしちゃってて確認を怠ったのが原因・・・ まぁいいや わかったので。

2本目はヘッドを替え足をいじって走行開始。
走ってみると11000以上が失火してまわらない。
こりゃまともに走れないわ!とすぐさまピットインしてキャブをさわってみたんですが直らず。
もう一度帰ってきてさらにキャブをさわってみる。 症状変わらず。
とりあえず11000でシフトアップしていけば走れないこと無いんだけどこれじゃあまりにも遅すぎる・・・
ピットインしようかどうしようか考えてたら後ろからぼぶさんが表れたのでとりあえずこのまま走ってみました。
4~5周した所で2ヘアの立ち上がりでエンジンストール。
あちゃー エンジン壊れちゃったかなぁ?
惰性でピットに戻れるか?と思ったけど勢い足らずそのままグラベルへ退避。
ドナドナされて帰ってきて確認したらプラグキャップが抜けてる・・・ はめ直したらちゃんとエンジン掛かりました。

普段の練習でこんなに多くのエスハチと一緒に走る機会ないのにそれをつぶした自分のミスが許せなくて走り終わった後はエンジンも開けず最低限の帰り整備だけやって帰りました。
今回いいこと無かったなぁ・・・
っつかタイムがあがらないなぁ・・・ バイクセンス無いのかなぁオレ・・・

準備完了

2009年03月22日 20:49

火曜日の筑波の走行会に向けてバイク整備!
ピストンとFブレーキパッドとフロントタイヤを交換して準備完了!

今回のピストンのサークリップは手強かった・・・ 何度やっても慣れないなぁこれ・・・
だれかコツを教えてください・・・orz
ブレーキパッドは今つけてるのが効き過ぎててよくなさそうと思って前まで使ってたものに戻しました。
よくなさそうと思いつつもせっかく買ったんだからと思ってもったいなくて戻せませんでした。
だって1万円もしたパッドをそうやすやすとすてられるかぁぁぁぁぁ!

あ、もちろん外したパッドは保管しておくつもりですけど。
ただ付けたパッドは残り3ミリしかないんですよね。まだ使えるけどこれもいずれなくなっちゃうからパッドまた買わないと・・・

では走行会組の人 よろしくお願いします。
気が向いたら前日夜入りしようかと思ってるけどそれだけがんばってもピット取れなかったら悲しいので普通に社長出勤になるかな・・・
けど5時着で社長出勤とはこれ如何に・・・

パテ盛り

2009年03月20日 19:29

20090320192919
割れ目の段差が気になるのでパテ盛りしました
安いからといってエポキシパテを買ってきたんですがこれがまた使いづらい!
何でチューブから出してへらで混ぜるタイプを買わなかったのだろうと後悔しました…

なんにせよ次は固まるのを待ってペーパー掛けです

塗りは自家塗装のつもりだったけど磨きなしでただ塗るだけで良いって言って安く塗ってもらおうかなぁ…

昭和

2009年03月20日 12:41

20090320124122
TZカウル買いました
今まではRSのシートカウルを使ってたんですがつけるのに少し苦労するので変えました
しかし古くさくてかっこわるいカウルだ…
シートはまだ良いんですがアッパーはかっこわるすぎてつけられませんよ。まさに昭和に逆戻り

練習用なんで我慢しますが…
かったはいいけど割れ跡が気になるので補修し黒ゼッケンはまずいだろうと思うので塗り直しすつもり

きれいに塗る必要ないので自家塗装で

車載整備

2009年03月15日 00:01

次の走行のためにタイヤ交換でもしようかなーと、思えるくらい家に帰ったら明るかったのでちゃっちゃとやってしまいました。
バイクおろしてまた積むのがめんどくさかったので車に積んだままリアタイヤだけ交換。
玄関先で車の中でごそごそタイヤ交換してるのはいかにも怪しすぎるw
取り付けたのは中古だけども今着いてるのよりもマシ・・・なはず。

他にもいろいろ整備したいところがあるので休みの日にバイクおろしてやっちまわないとなー。

ぼぶさんが口を酸っぱくして言ってた「エスハチは30分走るのに1時間整備するんだ」っていうのが実践されてるようなきがします。
まだまだ足りないと思いますけどね。 やる人は走行ごとにバイク全バラですし。
自分だって好きでやってる訳じゃないんですけどね。 整備するより走ってる方が好きですから。
走行前になって「準備出来ました!どうぞ乗ってください!」的なワークスライダーのような待遇されるんだったら自分でバイクさわらないな。
誰もそこまで面倒見てくれないから自分でやってるだけだし。

さて、次はどこをいじろうかなぁ・・・

びりびり

2009年03月12日 22:57

仕事で機械に材料乗せて加工させようと準備してる時に右手に痛みが・・・
とげでも刺さってるのかなぁとおもってそのまま作業を続けていたのですがその後も何度か痛みが走るんです。しかも特定の条件下のみ
その条件ってのは
右手にリモコン操作盤 左手は加工する軸に触れた時

明らかに漏電してます。
それに気づいた時は左手はなるべくさわらないように工夫して作業進めました。

よくあるんですよねーこういうの。
特に電気溶解系の機械は。漏電してるわけでは無いですがある場所をさわりつつこの場所をさわると電気が流れるポイントっていうのがあったり普通に漏電してたり。

電気は大切にしよう~! ビリビリ

YZに着手

2009年03月11日 23:39

ヘッド研磨の話しです
練習がてらにYZの使ってないヘッドをばりばり削ったことはありますが使う予定のヘッドを削るのは初めて。
ばりばり削ってみました。 面研だけですけどね。
CRのヘッドとちがってYZだとヘッド燃焼室の段差を気にせず削れるので楽で良いです。
第1段階だったのでヘッドの段差を消す位で抑えましたが容積的にはもっと削りたい所だったりします。

燃焼室いじりの方もプラン1は構想上はまとまりつつあるので練習用ヘッドで試してみようかと。
プラン2の方はまだ全然構想がまとまらない・・・
こういうのっていざ実行するとたいした時間掛からずにできちゃったりするんですが考えてる時間の方が遙かに長いんですよね。
その考えてる時間が結構楽しかったりするんですけどね!
暇な時に図面ひいとこ。

筑波いてきた。

2009年03月08日 21:47

5時ちょい過ぎに着いたんですがBゲートを右に行って4台目くらい。 今日はそんなに多くないなーw
ゲートオープンまで助手席で仮眠してパドックイン!

おぉ オレのためにご苦労とピット奪取
D1000058.jpg

いや、実際はふらーっと中を走ってるとPPの人らしき人を左に確認。右を見るとF巻さんがパッシングしてる。
一度スルーしてここ入っても良いですか?と確認してからピットへ・・・って感じなんですがw

一本目は慣らしのために全部つぶす予定。キャブも濃いだろうな~・・・と思ってコースインしました。
慣らしの25分右側走行は飽きる!w けどやらないと・・・
半分くらい走った後レブをあげてみる。
それで走ってみてふとデトカンを見ると60のカウント。
はぁ? 全然回して走ってないのに? と次の周の裏直で確認すると1万オーバーでばりばりデトカン叩きます。
こわ・・・ まじこわ・・・ しかも叩き方がやばい叩き方だし。
慣らしじゃなかったら即ピットインしてるんだけどなんとかだましちゃうことに。
最終的に12000まで裏直で引っ張ったんですがストレートエンドでクラッチから手が離せなかったです。
プラグチョップして帰ってきてヘッド開けてみたらピストン一周にデトネ跡が。
全開走行でこれならちょっと薄すぎたかな?位なんだけど慣らしでこれじゃ薄すぎ。

次の走行に向けて悩んだあげくキャブセットそのままでヘッド交換。
2本目はわるく無い叩き方だったんでそのまま走行。
ふとこのままメインあげたらどうなるのかなーと興味湧いてきたのと足のセットを変えたかったので一旦ピットイン。
セット変えて出て行ったらよさそうだったんですがすぐにチェッカー振られてしまってタイム計れませんでした。
数字はベストの1秒落ちだったですが収穫はあったのでまぁ良いでしょ。

走り終わった後話しをしててヘッドの燃焼室について興味湧いてきてこの方向がいいんじゃないかっていう自分なりの方向が見えてきたので自分で作ってみようかな~。

バイク引き取り

2009年03月04日 22:11

預けていたバイクを引き取ってきました。

予想よりも早くあげてくれて日曜の走行まで時間があるので会社の休み時間使ってせこせこ整備しますかねー
これじゃダメだよって言われた所も直さないとダメだし。
重要な所だけどやればすぐ終わるような事なんですけどね。

思わず衝動買いしたくなる・・・

2009年03月02日 01:12

次の走行は筑波でバイクは預けっぱなし。バイクは富士仕様になってる・・・
朝筑波でばたばたするのがいやなのでバイクいじりにPPに行ってきました。
スプロケ交換してからアッパーカウルステーを嫌々交換。折れて適当に直してぶらぶらしてるけどまだ使えるのになぁ・・・

その後話しをしてたらYZのエンジンが安く買える所の検索方法を教えてもらって帰宅後ぐぐってみました。
定価168000円ですが10万で売ってる!
やべぇ・・・マジだ・・・ コレは思わず衝動買いしたくなる
魔法のカード出撃か?w