fc2ブログ

公認

2009年02月27日 19:13

MFJからなんか分厚い本がキター!と思ったら競技規則の本でした

ぱらぱらっと見渡してみたら公認サーキットに西浦の名前がありました
MFJの公認とるとは聞いていたけど本当に取ったんだ
と、knightは驚いてみる

MFJのレースもやりたがってると聞いたのでやってくれると良いですねー
エスハチで出れるレースを開催… 無理かなw
スポンサーサイト



悶々と・・・

2009年02月27日 00:12

土曜日の筑波の走行枠を持っていたんですが雨らしいですね。
走行枠持っていたけど譲渡していたんで天気気にしてなかったんですがキャンセルしてくれと言われキャンセル。
あぁー それなら簡単に当月予約で走れるから会社休んで雨でも走っちゃおうかなぁ~とよからぬ事を考えついたのですが問題が一つ。


バイク預けてまだ仕上がってきてない


どっちにしろ会社で悶々としてるしか手が無いようです。
次の走行は筑波で3/8 慣らしがあるので雨でも走るつもり。
っつかホントは慣らしなんて他のミニサーキットやって筑波行く時は全開走行と行きたい所なんですがかなり無理がありそう。
いまんところ1本しか持ってないので当月で取れなかったら慣らしだけで終わっちゃうのでかなり悲しい事になりそうなんですが・・・
しかも6月の選手権までに無条件で走れるのがあと5/4だけ・・・

バイクしあがるのか・・・?っつかすっごい練習不足なの否めないんですけど!
っつか5/4って誕生日じゃねぇか!ヽ(´Д`;)ノ
誕生日に走りに行ってて良いのかオレ!

あ、毎年どこかしら走りに行ってたわ。

知らない電話

2009年02月24日 23:49

風呂入ってる隙に電話の着信が…

知らない番号だったですが
携帯が手元にあれば知らない番号でもでる方なんですよ。気になるから
番号かわったー連絡かもしれないですしね


前に通勤中に電話が鳴ったのて出てみるとしらない人の母のようで娘のことで話があるんですが!的に怒り口調でしゃべり出しました
あっちは相手の名前も確認せず話を進めようと…
こっち全く身に覚えがなかったので大混乱
結局番号間違えてませんか?で済みましたけど

の、ように知らない番号からかかってくる電話はたいていろくな電話じゃないんですよね~
かかってきたのは気になるんですがこっちからかけ直すことは絶対しないし重要な用事ならかけ直してくるからほっとくのが一番ですわ

ステダン買いましたよ

2009年02月20日 00:06

結局前に買った安ステダンはあきらめてまともなの買い直しました。
ヤフオクで安かったposh製のステダン。
手に取ってみるとちゃんとダイアルが柔らかい→硬いと順番に変わっていくのでコレは良いものだ!(違)

だけどパッケージから出す時に落としてしまっていきなり傷物に・・・
かなり嘆きました・・・

使用に問題ないからそのまま使いますけど。

後遺症

2009年02月16日 18:40

足が痛いです・・・

膝の上の筋肉が・・・ 階段駆け上がると一休みしないと動けません・・・
昨日は結局2時間以上走りましたからね・・・ やはり15分インターバルで15分走行だと体力的にきついですね。 特に次の日。

そうそう 昨日の日記に書き忘れてたんですがカブが速かったんです。
直線はこっちの方が速いんですがコーナーが速いんですよ。特に入り組んだところ。
さすが新聞屋御用達バイク 小回りは得意って事ですか!
そのカブはドンガラで新聞配達は出来そうになかったですけどね。

富士ビーチへ

2009年02月15日 20:40

前回の日記でちょろっと書きましたけど行ってきました。
10時走行開始だったらしくあとからわらわらやってきました。 天気もよかったしね。

バイクとカートで15分交代で走るローテーションで15時まで走ってました。走り終わったらタンクの中がほぼ空でした。
結論からいうとシェイクダウン成功かな。
前回まで抱えてたエンジンストールのトラブルが消えたのが一番の収穫。

最初の15分は慣らしでつぶし2本から上まで回してはしってみました。
オレがいじったエンジン速い・・・じゃないかなぁ・・・ しょっちゅう乗ってた訳じゃないからよくわからんわ。
速いNSRがいたのだけど直線で軽く抜かれます。 NSRにはやっぱりかなわないのか・・・と必死で追いかけてたら1コーナーでなぜかお尻が地面擦ってます。
あららー もしかしてオレ転けてる?とそのままズザー。
全く被害なかったのですぐコースインしましたけどね。

で、後できいたらそのNSRボアアップしてるみたいなんですよ。なんだよー全然参考にならないじゃないかー!

他にもう一台速いのNSRが。 チャウチャウの子供だったんですけどね。
抜かれたついでに直線勝負挑んだらほぼとんとんかこっちの方が速い感じだったんですよ。
向こうがまともにアクセル開けてるかわからないですがオレのTZM速くなったんじゃね?もうほくほくです。

そのあと本日に2回目の転倒しちゃいました。 ギャップにハンドル取られてずばーっと。
ステダン欲しいよステダン・・・

TZMのエンジンはよくなったと思うのでこのままキープ
今後の予定は ウォーターポンプのオイルシール交換 フォークのオリフィス穴拡大 ステダン あとブレーキパッド
いやぁ・・・走ったらブレーキがえれぇきかねぇんですよ。 普段ブレーキ効くバイク乗ってるから余計ひどく感じるんですわ。

帰り富士山が綺麗だったので一枚バチリ
D1000051.jpg

山中湖側は天気よかったですが一山超えた富士側は曇りだったですよ・・・

富士ビーチにきたけれど

2009年02月15日 08:40

バイクがオレ一人?!
貸切ですか?ひたすら単走ですか?

これは飽きて午前中で帰っちゃうかも…

ステダン

2009年02月13日 22:19

半分ネタで買ってみた安ダンだけどなんとなくあれじゃダメだろうっていう気分になってきたのでやっぱりというか予定通りっていうかちゃんとしたのを買おうかと。
純正はヤマハ価格なので(YZのキャブが汎用品の倍する)TZ純正は無いかな・・・

で、ざーっとみてくとまぁNHKに落ち着く訳ですが。 値段的に
NHKでも安いのと高いのであるのですが何が違うのかわからん。こりゃー用品店のにいちゃん問いつめないと。
問いつめるだけ問いつめてそこでは買わないでいつもの店で注文するでしょうけどw ポイント10%はでかいよね やっぱ。

YOSHIKI

2009年02月13日 08:41

普段新聞読まないのに一昨日位になんのきなくスポーツ新聞の裏面見て釘付けにされました

YOSHIKIがGT参戦

まぁそれくらいじゃ別に驚かないんですが記事をよく読んだらドライバーが道上、小暮

500!

てっきり300かと思ってました。
道上小暮組ってホンダワークスチームじゃなかったっけ?
これはすげー。
っつかYOSHIKI金持ちだなー

あと富士のHP見てたら3月にやるイベント内容に気になるものが
最近のブームなんですかねアレは。

TZM組み上がりました

2009年02月11日 19:43

作業場に着いた早々に越し上の組み上げ開始
いつもサークリップ取り付けで苦戦するんですが速攻で終わりちょと拍子抜け
腰上が組み上がったら水入れてエンジンかけるかー!と思ったらオーバーフロー…


なぜ?


っつかチャンバーつけてないじゃんオレ
チャンバーつけてキャブ組み直して再チャレンジ
だがオーバーフロー止まらず
無視して押し掛けしてみたけどかからず

なぜ…

よくよく調べてみたらガソリンホース刺すところ間違えてた…

3度目のチャレンジでようやくエンジン始動

しばらく暖機してたんだけどMJがでかすぎてかぶってきたのでセット変更
絞ったら調子よくなったのでエンジンはOK

あとは仮止めだったリアタイヤをくみ白濁したミッションオイルを交換、リアマスタータンクをHRC仕様にして完成!

ミッションオイルの不具合はそのうちやらないとだめだな…

ほんとはスプロケガードもつくろうかと思ったんだけどめんどくなったので先送り

少し問題が残ってるけど後は現地で対策することに

ちゃんと走ってくれるかなぁ このバイク…

組み立て

2009年02月10日 20:53

明日は旗日だしピストンリングも届いたので暇なのを利用して明日はがっつりTZMを組み立てをやろうかと思います。

いいか!いくら暇だからって邪魔しにくるなよ!絶対くるなよ!

最長不倒

2009年02月08日 23:52

今日は愛知からわざわざバイク取りに来るfunapon祭。
バイク屋近くのファミレスで3号さんとfunaponさんと落ち合いひるごはん食べてからバイク屋へ。
funaponのバイク引き取りはまだ作業が残っているらしく時間が掛かる様子。
そこからパワーパイプとムトーレーシングを行ったりきたり・・・そんなんしてたらエスハチ乗りのたばぢさんも登場で4人でわいわいがやがや。
funaponのバイクがなかなか終わらず2時頃付いたのにここから離れたのは8時くらい。
6時間もこの場に居座ったの初めてだわぁ・・・
いつも長くても2時間くらいなのだが・・・w

そのあとたばぢさんがタイヤ交換するってんでうちの会社へ行きごはん食べながらタイヤ交換を傍観。
一度教えたので手は出さず口だけ挟む教官二人。
ヒトリデデキタ!と拍手喝采で11時頃解散。 自分の用事はほとんど何もなかったのだが結構楽しかったw
TZフォークとステップバーが売れたのでなぜか行きと帰りで財布のふくらみ具合が違うというおまけ付きだったし

さて、今週中にTZM組まないと週末走れないからさっさと組まないと・・・

最終日

2009年02月07日 23:13

今日病院に行ったら「モウクルナ!」と言われやっと病院がよいが終わりました。
暇だったので近くのバイク屋行ってきました。
行ったのはユーメディアとレッドバロンですがw

目的はninjya250とCBR150 APE100なんかがないかなーと思って行ってみたんですが
ユーメディアではninjya250はありました。
ただまたがれるような場所になかったので見てきただけでレッドバロンへ。
そこにもninjyaはありとりあえずまたがってみました。
またがってもなんかこう・・・やる気が出てこないポジションなんですよね。特にハンドル位置。
これでレースやれって言われたらヤダって言いそう。いや、たぶん言うな。
ハンドルクランプの位置をトップブリッジの下にしようにもノーマルカウルだと干渉しちゃってだめそうだし。レース用カウルだとその辺改善されるのかな?
ポジションの他にもなんか頼りなさそうなスイングアームだなぁ・・・
メインフレームはカウルに隠れて見えなかったのが残念でしたけど。

CBR150とape100は現車確認できず。
んまぁこの2台は車体よりエンジンにしか興味ないんですけどw
いやね、TZMのエンジンがダメになったらape100のエンジン乗っけてみようかなとかちょと思ってるんですよ。
TZF100みたいな。
富士のミニロクのレギュレーションにはエンジンの中身さえさわらなければ100ccまでのノーマルクラスに出られそうなので。
まぁ、耐久っていうところがネックなんですけどね。
このレギュレーションでスプリントやらねーかなー。

TZMチューニングその3

2009年02月06日 20:24

昨日ガスケット類が届いたのでエンジンの方に手をつけることにしました。
ベースガスケットの厚みは0.5ミリ 端の白い線の所で0.6ミリ
つぶすことを考慮してガスケットの厚みは0.5ミリで計算。
シリンダ内径は40ミリなのでベースガスケット2枚重ねで0.628≒0.6cc燃焼室が大きくなります。
ヘッドの燃焼室の測定をしたら4.0ccだったので元の燃焼室+0.4cc圧縮アップを狙ってヘッド単体の燃焼室を3ccにすることに。
元々ヘッドには段差がありその径が41で深さ0.3ミリあったのでその段差抹消+α削ればちょうどいいんじゃね?とおもいルンルン気分で削り出しました。

こんなもんだろ的に削って測ったら3.0cc位になりました。削りすぎたらどうしよう?と思ったけど勘ってすごいねw

できあがったヘッドはこれ
D1000048.jpg
削り面が荒かったので紙ヤスリでならして完成。

ピストンリングが手元にないので組めないけどピストンだけは外してみました
D1000050.jpg
うーん 焼けは良いんだけど圧縮漏れが発生してますね。

ピストンリングがとどいたら腰上をくみ上げてシフターを取り付けて完成かな~。
いきなり焼き付いたらどおしよう・・・

魔の物欲

2009年02月05日 23:29

ふら~っと100均のダイソーに入ってみました
特に買いたいものなど無かったんですが暇つぶしに
目的のものなど無いので店内をなめるように物色
そしたらラミネートシートをみつけたり灰皿や使ったこともないアロマテラピーなどをレジに持って行きそうになるのを抑えるのに必死でした
恐るべしダイソー
食器コーナーじゃビールジョッキにちょうど良いなぁ的なグラスに出くわしたり危険きわまりないです
20分くらい物色して買ってきたのは枕カバー

いやー ホムセンとダイソーは見て回るだけでも夢広がって楽しいですね~

TZMチューン その2

2009年02月04日 21:04

昨日に引き続きクイックシフターをつけようとおもって配線工具を開いたらギボシが在庫切れ・・・
付属の配線割り混ませるパッチンは配線が切れる可能性あってすきじゃないのでシフター取り付けはまた明日・・・
シフター本体とセレクターはフレームに貼り付けておきました。

今日はラップショットの配線を
サイドスタンドの跡があったのでセンサーはそこにつけ電池ボックスはフレームにタイラップ留め。
センサーの配線はエンジン関係の配線の取り回しと同居っせてわりとすっきりに。
ラップショット用のメーターステーも作成。
といってもそこら辺に転がってたアルミの板に穴開けただけですけど。

今日はここまで。
明日はシフターの配線の完了と調整。

そろそろエンジン関係のガスケット類が入荷するんじゃないかと思うので時間が余ったら腰上をバラシに掛かろうかと思います。

TZMチューン開始

2009年02月03日 21:35

休み時間にちょこちょこ仕上げようと会社にTZMを持っていきました。

まずはリードバルブ。
当初YZのリードバルブassyをつけようと思ったんですが幅が合わず入らない。
仕方ないので羽だけつけて入れてみたら羽がはみ出してしまってケースと干渉してアウト。
はみ出してるところを削る事に。

この時点でYZの予備パーツの箱にボイセンのリードバルブがあることに気づきそっちをつけることに。
でもやっぱり羽がはみ出してしまうのでサイドをカッターで削り取って完了。
ボイセンのリードバルブは2枚式になっていて一枚は穴が開いていてもう一枚でそれに蓋をするような形になってました。
出口が狭くなるので流速が速くなってレスポンスがよくなる・・・のかな と予想。

それとエスハチに付かなかったクイックシフターの取り付け準備
まずは寸法合わせで軽くつけてみたんですが寸法ばっちり。
うーん、クイックシフターはこっちでしか使えないかもなぁ。
仮組みの段階で時間がきたので本日はこれにて終了。

次回はシフターの取り付け。
エンジン関係は注文したガスケットが到着してから手をつけることになります。

早くこいやー!ふざけてんのくぁぁぁぁ!

2009年02月02日 22:43

手の怪我なんですがとりあえず自腹で治療費払って後で返してもらう感じなんです
労災の方に病院、薬局に提出する「5号様式」っていう紙をくれーって言ったら怪我した日の夕方に「直接持っていきますねー。他の手続きもあるし」っていうので待ってました。
まだかなーと思って金曜日に電話したら担当の人がでててわからないから後で電話させますねーと。
その日は音沙汰無し。

週明けて月曜日。
病院が開いてない日以外は毎日通ってて財布がとても寂しくなっていくのでそろそろ自腹はいやなんですが・・・しかし、月曜日の夕方になっても来る気配なし。
さすがに頭に来て再度電話。
「後で折り返し電話します。」といいやがったので「この(催促の)電話、金曜日にもしてんだけど。(怒)」
あ、すみません ちょっとまってください。といって「担当のものが居ないので後で電話します。」
って、前と一緒じゃねーかよ!
「あー、今日はもう帰るから明日にして」

明日午前中に電話来なかったらまた電話してやろう。
もーいい加減勘弁してくれ。 すでに治療費で軽く1万超えてるんだしさー・・・