fc2ブログ

石油くさい・・・

2009年01月29日 21:19

今仕事でひたすら磨きをやってるんです。耐水の紙ヤスリでせこせこと。
鉄を磨いてるんで水じゃなく石油を使用してます。
包帯ぐるぐるまきな左手は石油をかぶらないよう軍手をしてやってるんですが昨夜寝る時左手がもうれつな石油のにおいが・・・
寝る時手を顔の近くにやらないとおちつかないので「石油くさいよ・・・」と我慢しながら枕に涙をしみこませました。ついでに石油のにおいもしみこんだ気もしますが。
さすがに寝る時それだと耐えられないのでドラッグストアにいって替えの包帯購入。夜の安眠もこれでばっちりです。


今日の仕事も架橋にさしかかった時ずっと磨きばっかりやってて飽きてきたのでゴルフクラブを持ち出して素振りでもしようかと表へ。
うちの会社にはなぜかゴルフクラブセットが置いてあってドライバーからパターまで練習し放題
ゴルフはやらない人なんですが気分転換に素振りだけはたまにやってるんです。実際に玉は打たないでそこら辺に生えてる雑草狩りがてら。
左手に注意しながら振ったつもりなのですが一振りで左手に激痛が・・・
すごすごと撤収・・・orz
スポンサーサイト



裁縫

2009年01月27日 21:52

やっちゃいましたー・・・

仕事中に材料を機械に乗せようと手に取ったらバランスを崩して材料が倒れそうになったところをとっさにてで抑えたんです。
そのときにちょうど材料が刃になってるところに手が当たってしまいさくっと切りました。
あーきっちゃったよーと思って傷口を見るとくぱぁとパックマン状態
上の皮と下の皮が違う動きしてます。かなり深く入った模様。
とりあえず水で洗ってみたのですがさてどうしよう。明らかに絆創膏で止血出来なさそう・・・
一服しながら考えて病院に行くことに。めんどくさいなぁ・・・

家の近くの病院に行ってみると「1/27 学会出席のため外科は休診」ですと。
へー。27日っていつだろう?とおもって受付に外科やってる?ってきくと学会で・・・
おぉ?27日って今日でしたか。
別の病院なら12時半までだから急げば間にあいますよ!ってことで
急いでいったら休診ですって。 つかえねーこいつら!

しかたないので兄貴が行きつけの病院へ。
行ったら「傷見せてねー。  縫うわ」
ですよねーーー。だけど即答ですか。

他の患者が皆無だったので措置は速効始まり縫い終わるまで20分くらい。
いいわーこの病院。
しかも帰り際
医者「お酒はあまり飲んじゃだめだよー」
受付の人「あまりなんですか?!」
なんですかこのコントは。

ってことでこんな手になりましたー
D1000047.jpg
再来週の富士いけねぇじゃんよ・・・

いい天気だ~

2009年01月25日 21:37

いー天気なのでがっつり10時まで寝てました

1時過ぎから会社に起きっぱなしで邪魔者あつかいだったエスハチを取りに行きました。
なにもしないで持って帰るだけじゃ芸がないので軽く整備してました
前後のブレーキの揉みだしあらい
前パッド残量を確認したら3.5ミリしか残ってねぇ!
去年9月に新調したばかりなのに!
このパッド寿命短いかも…

まー良いとして後ろに移動
こっちは2年使ってるのに同じくらい余ってるな
前回みたときキャリパーピストンが片方動かなかったんだけど今回もみ出してみたらちゃんと動くし
洗ってからもらったクイックシフターをつけてみようとふぃってぃんぐしてみたらつきそうにないなぁこれ
細工してみたけどちときつい
TZMならポン付けできそうだが…
もうちょっと悩んでみるかなぁ

富士~

2009年01月23日 15:18

富士のカレンダーみたら2月8日にも走行日になってるー
いってくるべ~
1月の富士のママチャリレースの時グラベルが真っ白だったけどキニシナイ!

そういえばと思って調べてみたら富士の冬料金の設定がなくなってる
確か去年は50分5000円だったような気がするんだけど…

MFJのレースもやめちゃうしなんかどんどん富士が嫌いになっていくなぁ…

ラップショット3

2009年01月22日 11:43

いつの間にかラップショットの3が出ていたらしいです
正式な写真が見つからなかったので何処ぞのHPから拝借
lp3.jpg

上から1 2 3です。
2と3で何が違うっていうとセンサーや電源のコードが集合してまとまってるという点。
接触不良防止の対策らしいです。
そろそろいい加減防水機能を付けてほしいんですがそこは手つかずなのですね・・・ 接続端子の所を省いて本体をラミネート加工すれば良いのかな。
値段も2→3で4000円ほど値あがってる。
1か2を持ってる人が3を買う必要性は全くなさそう。新規で買うなら3でも良いかも。

自分は1を使ってるんですが区間計測が始まると1回で33周しか計測できなくなり一日2本走るには耐えられないので2に買い換えたいのですが本体だけ買うと14000円。セットで買っても19000円
センサーの予備とかを考えるとセットで買っても良いかなーとは思う。
だけど他のサーキット走るときにいちいち設定買えなきゃいけなくなるのはめんどくちゃいなぁ・・・


それとこんなものを買いました
20090122112202.jpg

「ビューレット」といって中に液体を入れて出した分の容量を計測する科学実験用の用具。
何に使うかっていうと燃焼室の容積を計測するため。
10ccと25ccで値段が変わらなかったので大きいことは良いことだ!と25ccタイプを買いました。
0.1cc刻みで計測できる結構良いもの。
計測する方法をググって手元にあるヘッドで計測の練習をしてみたんですがこつを掴まないと計測値が安定してくれないですね。なかなか難しい・・・

これでいつでもヘッド面研ok!な感じになりました。
といっても外注に頼んだまだヘッド面研ジグが完成してないんですけどね。

調整

2009年01月20日 11:24

20090120112437
エスハチの整備してみました
ヘッドをあけたら濃すぎてみるも無惨な状況に。開けなくてもわかってましたけど…

この前指摘されたことを思い出してリアをほぼ限界まで下げてみました。
なんで現地でやらなかったんだろとは思いますが…
あとハンドル位置の調整
メーターに当たるから妥協してたんですがレバーの位置をあげたら広げられるようになりました
何で今まで気づかなかったんだろう。盲点だった…

次走るのがちょと楽しみになってきました

ロデオボーイ

2009年01月19日 23:31

20090119233100
最近はぬこもダイエット志向らしいです
スイッチ入れたい衝動に駆られましたがやめときました
入れたことありますけどねw

トミン走ってから余計に走りたくなったのでサーキットカレンダーをみてたら2月1日に富士があるんじゃん!
午前中だけどキャブセット出しのテストにはもってこいだなー…と思ってたら用事がある日だった…

カレンダーうまくいかないなぁ…

トミンでテスト

2009年01月18日 21:53

今日はぼぶさん、3号さん、なまらさんとトミン行ってきましたー。
今回エンジン関係のパーツをいろいろ替えたのでそのテストを。

新しくいれたパーツはよくわからんかったので濃い目濃い目に振っていったら深みにはまっていきました。
タコが今まで見たこと無い動きするんだもんなー・・・
車体の方はトミンじゃいじるつもりはなく確認のためのつもりだったんですがせっかくエスハチの先輩方がいるのでヒントが欲しかったので乗ってもらいました。
ぼぶさんはかなりいやそうな顔してましたがw
まずぼぶさんに乗ってもらってこういう風にしたほうが良いよっていう教えをもらったのでその通りにセットしてみると1次旋回がよくなりました。ぼぶさんスゲー。
ぱんどらさんの感想「のりづれぇ」と
そのあとぱんどらさんのバイクを乗せてもらったらたしかにオレのバイクのりづれぇわw
決まってるバイクに乗ると自分のバイクに足りないところがよくわかりますね。

最後のほうにぱんどらさんに文字通り遊んでもらいました。勝てるとは思ってなかったけどもうちょっと善戦したかったなぁ・・・ あっさりいかれたし。
でも面白かったですわー

ステダン来たけどさw

2009年01月16日 23:38

昨日落札して今日ものが届いたんだが見た目はかっこいいんだよ 見た目は
で、実際動作確認的な事をしてみるとさ、一番締め込んだ状態より1~2クリック戻した方が堅いってどゆこと?
それより緩くしていくと確かに緩くなるんだがなんだか緩急の差が激しいのよ。
いったいどういう内部構造してるんだこのステダンw 今まで見たこと無いような粗悪品だぞw まさかここまでとは・・・

でもまぁ文句言いながらもそのまま使いますけどw

どっかでNHKのステダンが安く売ってたら買ってこよ・・・

安ステダンw

2009年01月15日 11:01

ステダンが壊れてたのでヤフオクでやっすいステダンを買ってみました
4000円位で買えたよw
これをレースで使うにはどうかと思われそうだけどw
長めのを買ってみたので使ってみてダメならこれはTZMに装着させてちゃんとしたのを買い直しかな。
たぶん気にせずつかっちゃうんだろうなーと予想w

筑波サーキットL枠祭りに行ってきました

2009年01月12日 18:02

朝いつものように筑波に向かうとBゲートが開いてない。なぜ・・・?
メインゲートから入るのかなぁ?と思って行ってみると守衛さんはいるもののゲートは閉まってます。
どこに車停めて並ぶんだろう? たしか道路に停めて待ってちゃだめなんだよなぁ?とメインゲートでUターンしようとしたら守衛さんがゲートを開けてくれました。
事務所向こうの駐車場で待っててねー。5時半にゲート開けるからと言われ待機。
なるほど、A枠が無い時はこっちで待つのですね。 知らなかった・・・ っつか並ぶ場所変わった?損なこと無いよね。
5時ちょい過ぎについて5番手。うーん・・・S枠がある日だとあり得ない数の車の台数だなぁ・・・

開門と共にピット奪取! いや、余裕ですけどね。 前の車はコントロールセンター近くに陣取る中オレは1番ピットまっしぐら。
寒いから車のなかで待ってるとなにかちらついてます・・・
D1000035.jpg
写真じゃわからないですけど雪降ってます。 そんな予報全く無かったと思うんですが・・・ ってか真っ暗だよ!

幸い雪の方はすぐ止んで周りが明るくなってきました。
っつかね。7時過ぎたと言うのにピットが開いてるんですよ。ピット開いてるのに野外を陣取ってる人もいるし。いみわからんw
パドックの状況もいつもの風景とちがってがらんどう
D1000038.jpg
D1000037.jpg
ピットの車列が縦2列になってないの初めて見るしS字側の駐車スペースもがらがら。
これ8時前くらいに撮った写真ですよ。あり得ないでしょ?w

バイクの方はまずおろして真っ先にウォーマー装着。あとはラップショット取り付けて終了。
このバイク何もやることナッシング・・・
エスハチだとやること一杯あるんですけどね。4stって楽ですね。
っつか暇過ぎ・・・
D1000036.jpg

走行時間間近になって準備開始。ウォーマー掛けたままスイッチ一つでエンジンかかるのは楽だなぁと感激しつつ出発。
走り出した瞬間だれかが言ってた言葉を思い出す
「2階からバイクを操作してる感覚」
裏直は速すぎで涙ちょちょぎれるししばらく走ってると寒くて右手の感覚無くなってくるし。
っつか立ち上がりの回転数おかしくねぇ?自分では2速でまわってるつもりなんだけど明らかに回転数が下の方。
コーナー手前で試しにもう一個落としてみたらNランプ付かなかった。
どうやら想定より1速上で全部走ってた模様・・・ ばかじゃんおれ・・・
最後の5分で右手がどうにもならないのでピットインして持参していた赤外線ストーブで手を暖める。
2分くらい暖めて再スタートしようと思ったらチェッカー振られてました。これにて1本目終了。
タイムの方は修理したラップショットのセンサーがやっぱりちゃんと動作していなくて1分20秒とか差してます。
そんな感じで1本目終了。まさにへろへろでした。ベストタイムは18秒くらい。センサーが壊れてるので参考にならないですけど。

帰ってきて速攻ウォーマーを掛け給油。走行中にガソリン警告灯がついちゃったんですよ。
ついでに発電機の方もガソリン少なめだったので給油。
とりあえず走行の結果を3号さんに報告。 返事が怖いです・・・
次の走行までに1時間の空きがあったんですがへこみまくり。R6売ろうかな発言まで出る始末。

そんなブルーな気分で2本目開始。
インラップを走っててさっきより調子よくはしれてるので今回はそこそこいけるかも?と思ったら1コーナーで黄旗。どうやらピットアウトした1コーナーでいきなり転倒した模様。そして赤旗。
せっかくウォーマーで暖めたタイヤ台無し。っつかインラップの1コーナーで転ぶなんてあほですかい。
ほんと○○ば良いのに。
再スタートしてさっきより調子よく走れてるんだけどセンサーが壊れてるラップショットの表示はは14秒とか。
うーんw
途中からやる気なくなっちゃってツーリングし始めたり右側走行してみたり。
走行後ベストタイムを見ると13秒5!
いや、センサー壊れてるしね。いや、絶対壊れてる。壊れてて欲しい!お願い壊れてて!
走好結果を3号さんに報告。 ちなみにさっきの報告の返事はまだ来てません。


走行終了後ドラサロでもつ定食べてたら3号さんから電話。
「おまえそのタイムでレースやってるとか言っちゃだめだよ。っつかレースやめろ」と言われました。
いや、センサー壊れてるからね。しかたないのよ。 たぶん10%位加算されたタイムだと思うよ。たぶん。

帰り道はずっと「R6売ろうかな~・・・ いつ売ろうかな~・・・ 売って何か別の街乗りバイク買おうかな~・・・ どうせ乗らないから買い直しじゃなくて普通に現金にしちゃおうかな~・・・」って事をずっと考えてました。
休日の昼間に出歩く時街乗りバイクあると渋滞に引っかからなくて楽だから公道用バイク一台欲しいんだよなぁ・・・
R6売ってトリッカーとか買っちゃおうかな・・・ いや、それよりも兄貴のKSR110引っ張ってこようかな・・・
けどKSRじゃ遠くに行く時つらいんだよな・・・ っつかバイクで遠くに行くことあるのか・・・


(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

フリーソフト

2009年01月10日 23:58

前々から「うちのパソコンDVDがまともに焼けないなー」と感じてました。
付属のソフトはなぜかVCDは作れるけどDVD焼けないしお気に入りのwinCDRは古くて使ってるドライブに対応してないし
車で音楽聞くのにCDはちょこちょこ作ってたんですがDVD焼く機会はほとんど無く、パソコン替えた時に買ったDVDメディアがほとんど手つかず・・・
しかし最近車でDVD見たい病にかかって腰を上げてみました。
まずグーグル先生にどんなDVDライティングソフトあるのかなーと聞いてみたらフリーのがありやがるのね。
適当にかいつまんでダウンしてみたら結構使いやすそうな感じ。
burnAwareっていうソフト。
英語なソフトなんですが使い方は簡単なので英語嫌いな自分でも普通に使える感じ。
で、試しにファイルを焼いてみたら動画データとして焼き上がった模様。
あるぇ?

DVDプレイヤーでみれるにはどうすりゃいいんじゃい!と再度ぐーぐる先生に聞いてみたら細かく説明してるサイトがありました。
細かい説明はすっとばしてどうやら動画ファイルをDVDビデオ用に変換しないとダメらしい。で、その変換ソフトもフリーで出回ってる様子なので早速ダウンして変換実行。
出来たファイルを先ほどダウンしたDVD焼きソフトで作成。
プレイヤーで見たらちゃんとできあがってました。

しかしDVDライティングソフトもフリーであるとは思わなかった・・・
昔はこの手のソフトはわれずとかいうもので手に入れてた人も居るらしい(自分はよく知りませんが)
ですが、これならそんなのが横行せずともたいていのものはフリーで手に入りそうな予感
事実、うちで使ってるオフィスソフトはマイクロソフトのオフィスじゃなくフリーのopenpfficeというのを使ってますし。(最近メーカーもののパソコン買わないのでその手のソフト入ってないんですよ買おうかと思ったけど高いし)
無料のソフトだけど操作感はMSのとほぼ同等かつ互換性あるので問題なし!

いやー フリーソフトってほんっとーにいいもんですね。






書いてる内にまとまりがなくなっちゃったよ・・・・

18日トミン

2009年01月09日 22:56

1/18にトミン行こうかとおもって二人確保しました。
今日午前枠を3台分とりました。
オレはエスハチで走ります。いろいろ確かめたいことがあるんで。

よかったらどうですかー?

バイクの話 いろいろ

2009年01月09日 22:15

去年の耐久に参加してショーコースでやる6時間耐久も出たいねーって話してました、が。
今日ふとビーチのHPを見ると第1戦がショートコースで開催されるのが決定していてすでにエントリー始まってました。

キャンセル待ち状態でしたが。
みんな動き速すぎ・・・



元旦にS85を整備しててふと気づいたこと。
ステダンからオイルが漏れてるーーー!
オーバーホールか買い換えか・・・
OHするにもどこのメーカーだかわからないから買い換えかな。
NHKの安ステダンでいいかな・・・w
それとアッパーカウルステーが折れて金属パテでつけたんですけどいざカウルつけようとしたらぽろっとまた折れました。
うぐぅ・・・ 仕方ない、新品買うカーと思ったらステー一本3000円?! たかすぎじゃね?
たかがアルミの棒一本で3000円?!ふざけんなーーー!
さて、どうしよ・・・



MCFAJの不親切さはすごくて規則書がHP上で公開されてないんですよね。
そんな状態でレースエントリーしてワイヤーロックがどうのって文句いうのもどうかと思うんです。
新規で参加する人が車検で文句言われないように規則書をスキャナしてみました。
08の規則書ですがだいたい毎年一緒ですし問題ないでしょう。
データはPDFですので必要な人はダウンロードしてみてください。
http://park18.wakwak.com/~knight/mcfaj.pdf

カレンダー更新

2009年01月06日 23:11

MFJから冊子が届いたので2009の主要レースのカレンダーを更新しました。
鈴鹿も追加しようかと思ったんだけど調整中だって。
いっつも思うんだけど鈴鹿って毎年調整中じゃね?さっさと公表してください。

今年は筑波選手権が第1戦を除き第一土曜の旗日開催なので「土曜は仕事なので出れません」戦法が通じなくなってしまいました。
予定としては筑波選手権+MCFAJの富士のスポット参戦。

選手権の方は土日開催の日もあるけどたぶん土曜が地方選で日曜がエリアだろうな・・・と予想すると第1戦はパスして第2戦から大手振って出れるかな。
となると6月までレースが無いのでMCFAJの筑波出ようかなとか思ったりするわけで。

6月はちょっときついな。 土曜筑波選手権で次の日富士でMCFAJか
仕事の都合で予定通りのレース全部出れるかわかりませんがなるべく出たいですね。

耐久麻雀

2009年01月03日 22:21

2日の夜から翌朝まで恒例の耐久麻雀やってました。時間にすると12時間くらいですかね。

こたつでやってたのでやってるとだんだん膝とか足の付け根が居たくなってくるんですよね。
休憩で足を伸ばしつつやらないとほんともたないです。
結果的にはちょい負けでしたが個人的には勝ち負けよりも卓を囲んで酒のみながら話す事のほうがたのしいんで。
アカギネタで鷲頭麻雀の「ロンロンロンロンロンロン!」とかもうバカばっかりw

終わった後はさほど眠くは無かったんですがなにもやる気が起きず足が痛いので伸ばさなきゃーとベッドに寝転がったらそのまま寝てました。

明けましておめでとうございます

2009年01月02日 14:42

D1000034_convert_20090102143136.jpg

元旦は特にどこにも出かけずなんか幸せだなぁと感じつつ家でバイクいじってました。
バイクいじってる事じゃなくてのんびりした日を過ごす方でね。

バイクの方はリアをTZにしてみました。
くみ上げた後柔らかい方向からセットしてみようと前後とも減衰を全部抜いてみたらすっかすかで大変な事になりとても乗れる雰囲気じゃなかったので様子見ながら固めていきました。
バイクを押した感じではリアはそこそこ良さそうなんですがリアに対してフロントが弱そうな感じです。
とりあえずこれで走ってみてセッティングを替えていこうかなと。
純正の足回りを知らないので一旦戻してみて感触をつかんでみたかったんです。
そこからダメだししてフォークを替えるなら替えたりセッティングなりして模索していこうと。

ぱんどらの箱

2009年01月01日 11:03

大掃除が終わってのんびりしてたら友達とのメールで本棚の話しになり「整理しろよww」と
そういえば長年やってないからたまにはやってみるか!とガキの使いを見ながら本棚の整理。

ボクの部屋の本棚には100冊を超えるマンガが陳列されているのですが半分くらいはバラバラになってます。しかも寝る前に読んでそのままほったらかしになりベッドの下に潜り込んでるのも多数。
うへぇ・・・めんどくせぇ・・・
元々番号順に並んでたんですけどね。だんだんずぼらになっていってこうなりました・・・

とりあえずベッドのしたからマンガを取り出して作品群に分けます。そしたらベッドの下から開けてはいけないパンドラの箱(収納箱)がでてきました。
おそるおそる開けたら高校の時に集めた品が捨てるに捨てられず保管してありました。
コレを出してたら日付が変わる気がしたので見なかったことにして華麗にスルー。本棚整理に復帰。
ベッドの下の捜索が終わって次は本棚の中でバラバラになった本を取り出してまた作品群に分別。

あとはパズルを組み立てるようにし収納

番号順~♪ 番号順~♪ 12 13 14 15 15・・・
ぐ・・・・・重複してる・・・。  まぁいいや 布教用 布教用♪ 

収納し終わって何巻か抜けてる番号が抜けてるところもあってショックでした・・・
古本屋で買い直そうかな・・・

しっかしまぁ本棚を見るとすげー数なのでコレを期にまとめて古本屋に持っていって売りに行こうかな。
金にならなくて良いから持っていってくれとw
すでに1列じゃ収まりきれなくて全棚にわたり奥と手前の2列陳列になってるんですもん。