fc2ブログ

防爆材

2008年11月30日 21:02

タンクの中にいれるスポンジのことです
しばらく乗らないのでタンクの中に残ってるガソリンを抜いたんですが給油口からがばっと出したら黄色い粉がどばっと…

スポンジが腐って(?)粉に…?
これ下手するとキャブの中に入っちゃうよなぁ。
定期的に交換した方が良さげだ…
スポンサーサイト



富士ミニロク耐久レース

2008年11月28日 22:43

12/14に富士本コースで行われるミニバイクの6時間耐久レースに出場させられますw
バイクはTZMのフレームにYZ85のエンジンを積んだバイクです。
パワーパイプの先輩方で構成されるチームで「おまえも走れ」と脅されていたんですが事情があって断ってたんです
しかし執拗な脅迫を受けて出ることとなりました。

12月の富士・・・ 聞いただけで寒そうです。タイヤウォーマー禁止なのでスタートライダーは厳しそうです。

チームの人はみな先輩方なので一番怖いのは「(走るのいやだから)スタートライダーおまえね」(スタートはバイクの所まで走る方式かと)とか
「疲れたから俺の分も走ってこい」とか
とか一番下っ端の自分はいいようにつかわれそうで怖いです。
そんな事はない・・・と信じたいですがw

まー富士ならストレート長いんで長い時間走っててもさほど疲れないとは思いますが。
その代わりその長いストレートのせいで首が痛くなるかもw
バイクのセットアップは先輩方がやってるようなので自分は決勝日にふらーっと行って走るだけです

え?ぶっつけ本番なの?!

バースト

2008年11月27日 23:17

20081127231702
昨夜会社のトラックが高速道路でパンクしたとの通報が!
スペア積んでんのかこの車は?って話で積んでますと

どうも路肩に止まってるらしくその場で変えようとしてたのでそれは危ないからよたよたPAまで走ってからやれば?と言っときました
念のためこっちはJAFの電話番号を検索することに

するとすぐ電話がかかってきて 無理!走れん! と
運転者本人じゃないけど救援要請
待ってる間安全な場所に避難しときなさいよと伝え後はJAFにお任せ

翌日パンクしたタイヤをみてみるとパンクじゃなくてバーストしてました
レースの映像とかではみたことあるけど実際にバーストしたタイヤをみるのは初めてですよ
無事でよかったとマジで思う

で、何でバーストなんてしたんだろう? 低空気圧でウェーブ現象になったかな?でもいくらなんでもそんなになるまで空気圧低くなるような整備不良車ではないはず……

と疑問に思ってタイヤを調べたらタイヤに刺さってました ねじが

納得。

こいつが刺さってスローパンク起こして空気圧が下がりウェーブ現象でバーストだね

いやぁ…大事に至らなくてよかったわ マジで

1月L枠祭

2008年11月24日 16:00

ふと1月の筑波の走行枠みたら12日の祝日にL枠祭が…

R6で走っちゃおうかなぁ~?(´ー`)
最近タイヤの真ん中しか使ってないしなぁ~

寒そうだけどフロントはウォーマー使ってリアは暖めやすいから無くても平気だし

打刻

2008年11月24日 12:23

筑波の1月~3月の予定表が届きました
1月2月は走れそうな日なさそう…
3月は選手権の前週にいっこ
来年は選手権にでようかと思ってるんですが練習できる日が一日しかないようです…厳しいのぅ


あ!選手権と言えば!
と、思い出してバイクをごそごそ調査
選手権はフエントリー時にレームとエンジンの打刻ナンバーが必要なのを思いだし忘れないうちにメモを

っと… あれ?どこにあるんだ?
だいたいステム辺りにあるはずなんだが…
車に積みっぱなしで探してるのでライトを使って探索
あーあったあった!やっぱステムのとこでした、ってか薄!
ライトを斜めに当ててできた陰をみないと文字が判別できないじゃん!
エンジンの方はタンクはずしたらすぐわかる場所あったのでこれにて任務完了っと

あとは選手権の申込用紙を書くだけです
仕事の関係で全戦は無理かもしれませんが

MFAJ最終戦 筑波

2008年11月23日 23:00

のタイスケが発表されてました。
2&4は決勝含め午前中で終わるようです。
決勝の周回数も8周って・・・みじかすぎね? まぁいつものことなんですが。
富士の8周は結構おなか一杯になるんですが筑波の8周はちょっとなぁ・・・
超スプリントだから考えるまもなく終わっちゃいますよ。

まぁ、今回は訳あって出場しないんで関係ないですが。


ところでスーパーGTの富士をGYAOで見たんですが現地で見てるよりテレビで見てる方が面白かった件について・・・
テレビだとこのままの順位でゴールしたらポイントはどうなるか?とかやってくれたんですごくわかりやすかったです。
見逃してるシーンも多々ありましたし。
現地は現地で楽しいんですけどね。 やっぱ両方見る方がいいかな?
それにしてもいままで気が向いた時にしか見てなかったんですが面白いですねスーパーGT
来年は欠かさず見るかも。富士だったら現地観戦するかも。

まともに見てなかった理由の一つにGYAOだとスタートするまで30分以上あってスタートする前に寝ちゃう時もあったんですが最近(今年からかな?)は1フレーズ(30分)のうちにスタートするようになったので大助かりです。
スタートする前に寝ちゃうってのどうかと思うんですけどねw
でもさ、レースの映像見てると眠くなりますよね?

読書の冬!

2008年11月20日 12:37

読書って言ってもマンガじゃないですよ!ヽ(*`Д´)ノ
ちゃんと字ばっかり書いてある本ですよ!

高校の時は結構読んでたんですけどね。ぼくら…シリーズはかなり読みあさりました
最近はめっきり読まなくなりましたわ
読むのはバトルロワイヤル以来かな~
そのせいでしおりが無くて探す始末w

たまにはこーゆんのもいいもんです

今年もこの季節やってきた

2008年11月12日 15:29

20081112152908
ホットペット飲料に付いてくるおまけの巾着袋
本来の目的は保温なんですが自分は携帯とタバコ入れるのに使います
よく袋なくすのでこの時期になると買いだめします
ソフトパックのタバコだと開封してポケットに入れとくと葉っぱがポケットに散乱しちゃうんで袋に入れとくと便利なんですよ
大きさもちょうど良いし

タバコ入れにはライターと携帯灰皿もいれてあります
ほかにも常備薬をいれて車につるしてあったりいろいろ多用途に使えます

去年のコールマンの袋は結構頑丈にできてていまだに使ってます
まだ去年のが封切ってないのが余ってますがあれば何かに使えるのでまた今年も厚めなきゃ~

ミクGT

2008年11月10日 22:25

スーパーGTのミク特集らしいです





ピット作業遅すぎw 練習してなかったのかw
替えるタイヤくらいあらかじめ用意しときなさいよw

スーパーGT観戦してきましたー

2008年11月09日 21:30

スーパーGT 第9戦 富士に観戦行ってきましたー

もちろん応援するのは会社の近くでマシンを作ってるイエローハット長谷見スポーツ
P1050277.jpg

とこれと
P1050279.jpg

これ
P1050302.jpg

第8戦終わってランキング2位のレオパレスZが血迷ったようです。
本命は下の初音ミクの方ですがw

ピットを覗くとなにやら整備してました
P1050301.jpg

他のチームは整備が終わってるのかほったらかしだったんですがなにかトラブル抱えてるのかなぁ?


ウォーミングアップラップが終わりダミーグリッドにゼッケンかかれたプラカードを持ったレースクイーンが散らばっていったのですが808のプラカードが無いぞ?!
もしかして予選とおらなかったのか!
がっかりだなぁと落胆してると・・・ おい!ちょっとまて!変なレースクイーン居るぞ!


P1050328.jpg


P1050335.jpg

レオパレスZのレースクイーンでした。
車体のデカールもそうだけどレースクイーンもそれやるか!これがランキング2位のチームのやることか!w

で、肝心のミクカーの方はピットスタートで決勝を走るみたい。
後で確認した話しですが予選は通らなかったですがその後の練習走行で規定タイム以内に走行できてはれて決勝進出となったみたい。
だからグリッドに付けなかったらしいです。

決勝の方はドライからウエットに変わるむずかしいコンディションでしたがミクカーは危なげなく周回してました。
ま、完走狙いだろうからミス無く淡々と走らせる事が目的だったでしょうけど。
毎周毎周汚い音をだしながら走るミクカーを確認してました。
レース中の写真も撮ったんですが一枚もまともに取れなかったので割合

で、ゴール!
無事走りきって完走してました。ちょと感動。

P1050396.jpg
P1050420.jpg


P1050421.jpg
P1050422.jpg

こんなキャラクターを車に張ってレースを走るのはバカじゃね?と思われるかもしれないけどレースをする大変さは草ですがレースをやってる自分にも少し理解できるので俺には決して卑下出来ませんよ。
むしろこんな大舞台でこんなバカ(褒め言葉)やってくれるのは賞賛したいです。

来年は参戦するかどうか知りませんがこういう風に挑戦するチームを応援したいですね。

バトン

2008年11月08日 23:17

バトンというのがあったのでやってみた。
予想通りカオスな回答にw

バイク好きへバトン

Q1 何歳ぐらいで免許を取りましたか?
A1 23歳くらいだったような気がする・・・
Q2 手持ちの免許は中免?それとも大型?
A2 大型とフレッシュマン
Q3 現在の愛車は?
A3 TZ85 TZM50 YZF-R6
Q4 今の愛車は乗りはじめてどのくらいですか?
A4 左から 2年 半年 2年
Q5 初めてバイクで公道を走ったときの感想をお願いします
A5 エンジン壊れたよ・・・
Q6 愛車のカスタムポイントを上げてください(例:フェンダーレス等)
A6 ふるちゅーん
Q7 ツーリングは年何回ぐらい行きますか?
A7 1回くらいかな・・・ サーキットなら月1以上
Q8 サークル等に所属してますか?
A8 S・∀・R・Cに所属してます
Q9 ETCはつけてますか?
A9 トランポに・・・
Q10 高速を巡航と峠を攻めるのどっちが好き?
A10 むしろさーきっt
Q11 出先で全く知らないバイク乗りとお喋りしたことがあります?
A11 ないなぁ
Q12 短距離と長距離ツーリングどちらが多いですか?
A12 1枠30分だから短距離かなw
Q13 サーキットでの走行会に参加したことありますか?
A13 前はよく参加してた。 今はレースですな
Q14 今後乗ってみたい車種は?
A14 GP-MONO アプリリアの125レーサー
Q15 お疲れ様でした。 適当に一言どうぞ
A15 暇だったのでつい・・・

スーパーGT

2008年11月08日 23:01

GT選手権富士のチケットをもらったので明日とことこいってこようかと。
決勝だけ見てすぐ帰るだろうけどw あ、ケバブは食べなきゃw

でかいレースだと見る場所が制限されるし良い場所は指定席なので見る方はさほど期待してないけどテレビで感じられない音と迫力は体験しておこうかと。
つーか富士ライセンス持ってるんだから駐車料金くらいまけてほしいわ。

富士のライセンスもS85やるなら持っておこうと思ってたけど富士選手権がなくなるんじゃライセンスいらねぇや。MCの練習で走るのもいいけどレースが無いんじゃどうせ走行枠大幅減少でまともに走れなくなるでしょ。それは今も同じことkだけど。
今年富士のスポーツ走行行ったのって3回くらいだもんなぁ。高いライセンス料払って年3回じゃ割りに合わないわ。来年は更新しない方向で。
あ、ショートだけは残しておこうかな。あそこは慣らしで使えそうだし。走行料もそんなに高くないし。

富士は近いしコースが良いから期待してたんだけどなー。筑波走ってりゃ十分か。
あとは袖ヶ浦に期待か? S85のレースやるかも?っていう話しも噂で聞いたし。ま、噂程度でしかも「かも」だからこれも過度な期待してはダメなんだけど。

愛知に響け!S・∀・R・C

2008年11月06日 14:57

スパ西浦のタイムランキングが更新されたようです

http://www.ito-racing.com/snmp/bestraps2rin.html

S・∀・R・Cの2台がランクイン! カオスw
宣伝効果あるかなぁ?w

ラム圧

2008年11月04日 18:41

S8の整備しました。
ミッションオイルと前後のブレーキオイル交換と軽整備でしたけど。

何気なくタンク外したらキャブの吹き返しの汚れ防止のプラバンの再作成したくなり材料を買いに。
今度は透明のテーブルクロスを使用してはさみとカッターでせこせこ作成。

それが完成したらラム圧ボックスを試したくなってレース用のタンクで試着。
多少削ったらなんとかタンクが収まりました

D1000019.jpg

そもそもエンジンが違うので中身はこんな感じで穴だらけですが・・・
D1000020.jpg

タンクが収まったらラム圧付けたくなってパワーパイプに電話。
このラムってどうやってつけんのー?って聞いたらタンクに空気の通り穴を加工するそうな。
ちょうどRVFみたいな感じに。
それはえらい大変だなぁ・・・と思ってTZでラム圧を付けてる人のサイトをみてみたらタンクの加工なんてやってないぞ?
よくよく見るとサイドからボックスに空気を送ってるみたい。
ボックスも自分が持ってるのと違うなぁ・・・

さらに調べてみるとSP忠雄のキットパーツらしい。
このボックスならタンク加工なしでラムつけられそう!
TZベースS8のラム圧計画が一気に加速死そうな予感!

愛知遠征

2008年11月03日 12:00

11/1にスパ西浦モーターパークに遠征に行ってきました。

新しくできたサーキットを走ってみたくて行きたいなー行きたいなーと思ってたので念願かないました。
だけど片道300キロ・・・ 行く時はかなりつらかったです・・・

で、さっそくサーキットの方のレポを

海沿いにあってロケーションはすごい良いんですがその代わり風が強かったです。
コースを走ってて風であおられるというのは感じませんでしたけど。
路面の方は風の影響でサンドトラップの砂がコースに出て滑りやすいっていう風に聞いていましたが走ってみるとそんなことは感じませんでした。ミニサーキットと比べてグリップは良い方だと思います。
たまたま当たりだったのかな?
最後のほうの緩い右コーナーのバンプはどうしようも無いくらいひどかったですがそれ以外は路面も綺麗でしたよ。

コースレイアウトは1~3が左コーナー。立体交差高架下を通過してS字コーナー後2連ヘアピン。緩い右コーナーがあって第3ヘアピンを曲がって左に切り返してホームストレートっていう感じの1.5キロのコース。 以下コーナーの説明は上記で行います
guide1.jpg


スプロケは15-37を付けていったんですが走行前に15-38へチェンジ。
キャブは標高が低さと気温20度湿度37%っていうのを考慮して筑波よりも濃いめでセット
アクセル開けたらフロント浮きそうな位バイク走ってたのでキャブは終日変更しなかったです。

1本目
ウォームアップランっていう時間があり最初の3分くらいはイエローコーションでした。
ミニバイク枠で走ったんですがペースが合わない合わない。ゆっくり走るのが大変でした。イエローが解けて軽くとばして走ってみたらコースが全く頭に入って無くてS字の進入でかなりのオーバースピードで飛び込んでしまい危うくコースアウトするところでした。
俺バカすぎ・・・
そんな感じでへろへろ走ってたらNSFで良い走りをするバイクが居たのでしばらく後ろ付いて勉強させてもらいました。
だいたいわかったところで自分のペースで走ることに。

まず1~3コーナーなんですがラインが全然わからん。
1~2は複合コーナーになってるんですがクリップを奥に取ると3コーナーのアプローチがコース真ん中からになってしまうんです。何度やってもうまい走り方が見つけられなかったです。

1ヘアは入り口が緩く出口が深い嫌らしいコーナーになっててブレーキ掛けてから倒し込みクリップを奥に取る感じで走ると良さそう。 筑波の1コーナーみたいな感じですね。

2ヘアも同じ感じ。
で問題が3ヘア手前の緩い右
ここの内側のバンプがひどくてリアがすげー跳ねるんです。
で、ここをクリップ取っちゃうと3ヘアのアプローチがコース真ん中からになってしまいます。
とりあえずここのコーナーでどこか跳ねないラインを・・・と模索していくとここはクリップに付かないで半分より外を通って行くとバンプがそんなにひどく無い(でもやっぱりある)+3ヘアのアプローチが大外からできるようになりました。
最終セクションはこのラインで決まり。後の課題は1~3のまとめです。

1本目のベストは1分1秒2位。
ターゲットタイムは1分切りなので後1秒をどうにかして絞り出さないと・・・


2本目に向けてスプロケを一丁ショートの15-39にチェンジ。
ストレートエンドで回転が余ってるのと3コーナーを3速でまわると吹け切りそう。1ヘアの立ち上がりではパワーバンドをちょっと外しちゃうっていう状態だったので。
一緒に来てた人とコース攻略であーだこーだ話しながら1~3の走り方のヒントをもらいました。
どうやら前半は「おまえ止めすぎ」らしい。
2連ヘアから最終までは離されるんだけどその差はストレートと3コーナーまでに相殺できるとのこと。
相手はmonoなのでストレートはまだしも1~3コーナーで詰められるのはいかんなぁ・・・

2本目
スプロケ変更は当たりでどこのコーナーもクラッチあてずに立ち上がることが出来るようになりました。
ストレートエンドでは13000位まわってると思う。
思うって書くのはオンボードカメラ付けてたのでラップショットもタコメーターも確認できなかったからw
今度はボンダーを借りたので電光板に自分のタイムが表示されて走りながらタイムだけはわかるようになりました
タコは相変わらず見えませんがレブのトルクの落ち込み具合で判断してシフトアップしてました。

調子よく走れるようになってタイムも0秒台前半を連発出来るようになりましたが必死にタイムアタックしてたんですががんばっても1分切りがなかなか出来ない・・・
他車にちょっと引っかかって0秒150とかでてたのであれに引っかからなければ出たのかな?と思っても次の周クリアで走って0秒2。
うはー・・・なかなか電光板の最初の1の文字が消えないわ・・・
もう0秒台で満足しちゃおうかなーとすこしあきらめムード。

そんな感じで50分の走行の約半分を経過したので休憩がてらピットイン。
水分補給+一服付けてラストスパートとばかりにコースイン。
でもやっぱり1分が切れなくて四苦八苦。
頭にきてもう転けてもいいやーとばかりにクリアが取れそうな周に気合い入れて走る。
ネックの1~3も良い感じ。S字は一個目をコンパクトにまわって切り返しの立ち上がり重視に。問題の緩い右~3ヘアの間を飛びそうになるのを我慢してアクセル開け開け
最終の切り返しは早めにアクセル開けてストレートスピード重視に!と綺麗にまとめて期待しながら電光板を凝視
出てきた数字に1の文字無し! 走りながら思わずガッツポーズ。
今日の目標が達成できた安堵感でその後は他のエスハチとランデブー走行してました
単独走行の時にもう一度アタックしてみたんですが気が抜けちゃって1分切れませんでした。

エスハチは改造車125以下ってことでミニバイク枠を走らされたんですがこっちで正解でしたね
午前中は大型バイクが走る枠だったんですが見るに耐えないコーナリングスピードだったので・・・
あっち走ってたらいらいらしながら各コーナーでがつがつした抜き方に徹してたかもしれません。
ミニバイクの人たちもみんな優しい人たちばかりで抜きやすかったですし。
筑波のA枠みたいにがつがつした抜き方をしたのは一回だけでした。
抜いた後手を挙げて謝っておきましたけど・・・w

そんなかんじでぼくの西浦初走行は終了しました。
周回数は80分で58ラップ。結構根詰めて走っちゃいました。
走り終わった後は体のあちこちが痛かったですw
でも楽しかったー。初めて走るコースを攻略していくのはいろいろ勉強になりますね。
タイム的には筑波のマイナス10秒って所じゃないかなー。


あ、最後に西浦の走り方メモを・・・
1コーナーは6~3速へシフトダウン
50m看板からブレーキ掛けてそこからから見える縁石をクリップにして進入。かなりつっこみ重視な感じです。
クリップすぎたらはらみながらアクセル開けて4速にあげて3コーナーを角をかすめて曲がる。人によってはアクセル全開で3コーナーは曲がれるんじゃないかな?
自分は一旦アクセル緩めてきっかけ作りましたが。
高架下ストレートで5速にあげて3速でS字に進入。一個目はコンパクトに曲がってS字の立ち上がり重視
5速まであげて1ヘアは3つ落としの2速。進入重視でバイク寝かせながらブレーキさせてクリップは奥に取る。
ここはちょっと滑りやすかったので外に逃がしながらアクセルオープン。
2ヘアまでに3速にあげ、2速に下げて2ヘア。やっぱりクリップは奥のほう。
緩い右は内側を通らずに左半分を使い4速まであげながら曲がる。
ここのアクセルの開け具合で結構タイム変わりました。バンプで飛びそうになるのをこらえつつどこまでアクセル開けられるかがポイント。
3ヘアは2つ下げの2速でクリップはかなり奥でとって切り返してストレート
っていう感じ。
個人的なメモ程度なので参考になれば幸いです。