今日はTZMのフォークOH
昼過ぎに会社に着いて作業開始。
まず最初にやることはトップの取り外し。
うちのTZMはプリロード調整のが入っていてこんな風になってます

かすかに見えると思いますがサークリップで留まってます
これを外すとびよーんとバネの圧力でトップが出てきます。
って、これ組み立ての時は縮めながらサークリップ止めないとだめなんじゃ? サークリップ大嫌いな俺には先が思いやられるおもいです。
トップがはずれると中のオイルを排出。出てきたオイルは思ったよりも綺麗でした。
もう一本の方もトップを外してオイルの排出。
さ、ここからインナーチューブの取り外しでボトムボルトの取り外しです。
六角レンチでボトムボルトを外すんですがその前に工具作り。
手持ちの6角ビットでは外せそうに無かったのでつかわなそうな6角レンチをカットして6番のソケットに差し込みラチェットで回そうかと。
完成して回してみると供回りして全くゆるまない。インナーチューブを引っ張ろうがスプリングでテンション掛けようがゆるみやしない。
もうだめだ インパクト借りてこよう。ってことでもう一本の方へ移動。なぜかこっちはすんなりゆるみました。
インナーチューブがはずれてプッシュロッドやらが抜けてきました。
で、ダストシールを取り外しオイルシールの取り外し。
コレが苦労するよーっていう話しを聞いてたのでアウターを熱湯で暖めてマイナスでこじったら割りと楽に取れました
アウター内側に傷つけちゃいましたけど・・・
んでその下にメタルスライドっていうリングがあるんですけどコレがまた全然はずれない。
マイナスドライバーでいろいろ孤児って見たんですけどね。
しょうがないのでリューターで切れ目を入れてみることに。
完全に切れる前にやめて再度マイナスドライバーでこじってようやく取れました。
全部取れた所で各部品を洗浄し組み立て。
組み立ての方は特に悩むことなく組み込んでエア抜きして一本完成しました。
2本目のほうは借りてきたインパクトでさっきまでの苦労が嘘のように簡単にボトムボルト取り外し完了。
さっきと同じ手順でさくさくばらします。
で、洗浄して組み込みへ。
インナーチューブ組み込んでエア抜きしてる時どうも動きが渋い・・・
組み込みミスったかインナーチューブが曲がってるかかなぁ? たぶん前者だと思うけど。
もう一度ばらして組み直しするのも非常に面倒なのでそのまま強行突破。
組みあがっててで押してみるとどうも2本目の方が動き渋い・・・
メタルスライドが斜めに組まれてるかなぁ・・・ いいやいいや 50だから。と自分で納得させて完了
コレがエスハチの方だったら組み直し確定ですけどね。 まぁエスハチのフォークは自分でいじらないと決めてるんで自分ではやりませんがw
片づけ含め終わったのは17時過ぎでした・・・
いやー苦労したわ・・・
最初の元気のあるうちは良かったけど疲れてくるとトップのサークリップの組み付けがつらくなってきました。
指で押しながらサークリップを付けるんで握力が無くなってくるんですと握力が。
やることがわかってるとさくさく進むんだけど探りながらやる作業は時間かかりますね。
疲れました・・・
最近のコメント