fc2ブログ

部品注文

2008年09月30日 18:52

筑波や富士の走行日程を見ていると富士は前の走行が走り納めだったような雰囲気だし筑波は10/4の走行が終わるとレースまで走れないかもしれない状況になっているので10月11月が暇になっちゃいます。
何もすることがないとつまらないのでTZMでもいじろうかなと思い部品注文にいってきました。
注文したのはピストン周りのパーツとフォークOHのシール類。

前にシリンダ開けた時に圧縮漏れがでていたしフォークには不満だらけだったのにも関わらず放置プレイ中・・・ そろそrやらないと・・・と重い腰があがりました。
フォークを仕上げれば某NSRと戦えるマシンになると思うんですが。

ピストン交換はエスハチで何度もやっているので手順などはサービスマニュアルを見ないで出来るんですがフォークのOHってやったこと無いんです・・・
少々不安ですがたぶんそんなにむずかしい作業ではないはずなので自分でやろうかと。

作業が両方無事に終わったらピストン慣らしとフォークのセッティング確認しにどこかのコースに走りに行こうかな~
スポンサーサイト



富士レン

2008年09月28日 09:22

本来土曜日は仕事の日なんですが休日になったので富士本コース行ってきました。

前回の筑波で最終の車体の挙動が気になってたので富士の100Rを筑波の最終に見立てて足のセッティングを詰めていこうかとおもって富士いりしました。
それプラスチャンバーの仕様違いのテストも。
って都合の良いこと書いてますが付いてたチャンバーがたまたま仕様違いだったので付け替えてないだけだったりw

一本目走ってみて明らかに遅い。キャブも甘めにセットしたのもあるんでしょうが全然バイクが走ってないです。
レースの時の勢いはどうしちゃったの?っていうくらい。
そんな状況だったので走ってても全然面白くなくただ走ってるみたいな感じになりかけましたが100Rのセッティングに集中しました。
車体の方は悪くないかなぁっていう感じ。 というよりも挙動が変になるまで攻めてなかった感あり。

終わってからそのまま帰ろうかどうか迷ってましたがチャンバーの仕様を戻しぼぶさんからちがう仕様のサイレンサーもってきて付くかな?と車体に付けてるうちにもう一本走りたくなったのでおかわりすることに。
純粋にチャンバーの違いだけを体感するために甘めのキャブもそのまま。

走ってみて全然違う。こっちのほうが断然速い。チャンバー本体は変えてないのにここまで性質が変わるのかと正直驚き。
自分じゃもしかしたら筑波でやっててもわからなかったかも。長い直線がある富士だとエンジン関係の事が顕著に出ますね。
バイクも走るようになったし人間も乗れてきたので100Rの挙動も出てくるように
調子良かったのでタイムを12秒台に引き戻して一旦ピットイン。
キャブとリアのセットを変えて再度コースイン
キャブの方はいまいちだったけど車体の方は良い方向に振れたみたいです。

チャンバーの方向性も疑惑から確信に変わったのでこれでヨシとしときます。
来週にも筑波行くのでそこでも良い方向に向かってくれるといいなぁ~

見えてきた

2008年09月23日 08:32

日曜日は筑波へ行って来ました~
筑波走るのかなり久しぶりです。4月のレース以来です。

準備段階でキャブのセットを探してみたんですが事前に考えたセットだと良くなかったのでセットし直して空ぶかししたらすこし良くなりました。
ただアクセル煽ってもあんまり良い感じがしなかったんですが走行直前の暖気では良い感じに変わってました。
後は走ってみてどうかっていう感じです。

走行前の列に並んでるとpilotaさんのバイクが見えたのでこのバイクと遊んでもらう事に決定。
そのバイクは最初前の方に行っちゃったんですが前がつまったりで後ろに下がってきてからは走行終了までずっとこのバイクと絡んで走ってました。
やはり一人で走るより同じクラスのバイクと走る方が面白いですね。気持ちはレース気分でした。

肝心のバイクの調子は最初ストレート走ってないなぁっていう感じだったんですが2ヘアの立ち上がりがうまくいくと結局はいつものシフトアップポイントで落ち着きました。走ってなかったのは人間の方だったようでw
前のバイクのスリップをわざと外して直線勝負を挑んだんですが向こうの方がちょっと速かったです。
裏直一本で50センチ位かなぁ。真ん中くらいまではとんとんだったんですが最後の伸びで負けました。
あとで確認したら乗ってるのは子供でpilota最速のバイクだったらしいです。
子供の乗るバイクとストレートスピードが一緒ってことは自分のは結構速そうです。

この日はやけにタイヤが滑ってたし最終での車体の振れが気になって転ばないよう抑えめに走ったんですがそれでもタイムは自己ベストの9秒2が出ました。
車体のセットをもっと良くしてあげてタイヤを変えてあげれば8秒台がねらえそうな感触をつかむことが出来ました。
筑波でタイムが詰められる要素を見つけられたのが初めてのことなので収穫はかなり大きいです。

2週間後の10/4にも筑波に行くのでその日はレースで一回使ったタイヤを持ち込んで8秒台を狙いに行こうかと思ってます。

2008年09月16日 21:17

週末の筑波へ向けての準備です
バイクは預けてあるので何も出来ないですが終わってるタイヤはなんとかしないと・・・
ということで現地でタイヤ交換するよりホイールごと交換した方が早いので今レインを組んであるホイールにスリックを履かせて現地交換をすることにしました。
レインを組んであるホイールはディスクが装着されてないのでディスクは移植で
フロントは一枚しか持ってないので現地で組み替え。リアは2枚持ってるのでこの前レースで使ったリアホイールからディスクをはずします。

で、そのボルトを見るとトルクスのボルトだった・・・
トルクスレンチはもってないですよ・・・

さっそく今日仕事で外にでたついでに工具買いにいったんですがトルクスレンチって高いのね!
ラチェットビットで1500円しやがんの。
もっと安いのないのか・・・とおもって探すと600円でL字のがありました。
ただディスクのボルトって皿ネジでサービスマニュアル見るとネジロック塗れと書いてあるのでたぶんえらい堅くしまってるんだろうな。と想像が付きます
安い方はいかにも舐めそうな予感がしたのでここは奮発して良いものを・・・ってことで泣く泣く1500円払って買ってきました

帰ってきて早速緩めてみると カキン!っていう音を出しつつゆるんでいきます。
よーし二つ目も・・ カキン! おぉ ゆるんだゆるんだ。
さて最後をっ・・・と  


すーーー・・・


締まってませんがなにか? よく落ちなかったなこのボルト・・・
しかしさすがレーサーだけあって今まで一度も緩めたことが無いような堅さじゃなかったのが幸いでした。
ついでにディスクの厚みも測ってみると仕様限度3.5ミリのところ3.75ありました。
変な摩耗もしてないしこれなら十分使えるわー

家に帰ってきてからディスクを付け替え規定トルクで締め付けて準備完了。
後はタイヤの組み替えればタイヤの問題は解決っと。
バイクの引き取りはたぶん土曜になると思うので現地でスプロケとホイール交換すれば筑波の準備は完了かな。
天気がもつかどうかわかりませんけど

富士ショートへ

2008年09月14日 22:57

富士ショートに行ってきましたよ。
朝6時に起きたんだけどだらだらして30分してから出発したらゲートオープンに間に合わなかったよ・・・
いやね、2時半と4時くらいに起こされたんですよ ぬこに。 アイツノセイダ!
富士に付くとゲートオープン30分も経ってるのに長蛇の列。
あぁ そういえば今日はBMWのお祭りが本コースの方でやってるんだっけ?
BMWの人たちは専用のゲートを使ってるみたいなのでその長蛇の列を尻目に並んでないところにいってゲートスルー

ショートコースに行くと伊織さんがすでにスタンバってました。
走行まで時間が無いのでそそくさと準備開始。
キャブを少しいじってると伊織さんのmonoがエンジン掛けるようでそのお手伝い。
このmonoはキックが付いてない仕様らしく押し掛けに苦労してました。
朝から100mダッシュをして俺すでに息も絶え絶え・・・

さてそんな状態で走行開始です。
俺が走った枠は当たりらしく3台しか走ってません。ラッキー♪
コースは何度も走ったことあるから大丈夫なのですがギアを覚えないと・・・
タイヤはすでに終わってるタイヤだったんですが最終ではフロント滑ったりリアが大きく滑ったり。3コーナーの急な登りではラフにアクセル開けたらリアがどっかすっとびそうな予感がするくらいタイヤが終わってます
タイムは36とか35.9位。
俺おせぇー!と思ってたらそのうちラップショットが動かなくなっちゃった・・・
どうやら電力不足のようで・・・
コレじゃまじめに走ってもしかないなーと思いつつも左コーナーの修行と思いつつ走行
だけど残り3分っていうところで疲れてダウン・・・

帰ってきてからバッテリー充電とチャンバーの仕様変更、そしてリアサスの調整をして次の走行へ臨みます
続いて2本目
今度は結構多く走ってるようで前の方で数珠繋ぎになって走ってます。
その間を「ごめんね ごめんね」とすり抜けなら走ってたらすこし間隔が広いところがあってこれなら一周まるまるクリア取れる!と思ってスパート
35.6! 35.3! よし!調子でてきた!と喜んだのもつかの間、タイヤが終わってるのを忘れて良い勢いで最終コーナーにつっこんだらフロント持って行かれました。

エスハチで転けるの久しぶりだなぁとてくてく歩いてバイクを起こしたらステップバーがぷらーんとしてました。
再出走不可! そのまま押してピットに戻りました。
帰ってきてよく見たらスタンドの受けももげてましたよ・・・ 自力修復不可じゃないですかこれ・・・
仕方ないので他の所を直してそのままパワーパイプに預けてきました。
元々コレが終わったら預ける予定だったのでなんとか来週末の筑波まで間に合わせて!とお願いして帰ってきました。

結局ターゲットタイムの35秒フラットは出せず35.3止まり。
まぁ良いとこかな。

MCFAJ 第3戦 富士

2008年09月07日 20:03

前日練習

富士だと前日に走行枠があるので前日の朝に富士いり。
明日使うピットの前に陣取り残っていた整備を開始、
走行は午後からだったので整備が終わった後暇すぎて暇すぎて・・・暇つぶしに苦労しました。

やっとこ走行時間になり走行準備。
最初のうちはピストンの慣らしとブレーキパッドの種類を変えたのでそれの当たり取りでゆっくり走り始める・・・が、バッテリー切れでタコメーターが動かない。
メーターが動かないので音で判断して回転を抑えめにして走行。
3周位走ったら全開で走ってみる。キャブがあんまりあってないなー
さてブレーキはどうかな?と思いっきりがつんとブレーキしたらジャックナイフしましたw
あっぶねーこのブレーキ。効き過ぎだよw リア使いながらブレーキしないとどっか吹っ飛んでくわw
30分のうち10分ほど走ってピットイン。
電池とメインジェットを交換して再びコースイン
今度はぼぶさんと絡んで走ってみて最後の方にベストラップの10秒5が出ました。
よしよし バイクは調子いいぞー。 まだコーナーの曲げ方が甘いけど・・・

タイムも出たのでほくほくで今夜のメインイベントBBQ準備。
BBQよりもひたすら飲んでました。
そのおかげで次の日の朝は二日酔い+明け方にリバースしました。
朝4時位にぱっと目が覚めた時二日酔いっていうかまだよっぱらってたからレース大丈夫なのかとすげー心配になりましたw

明けて翌朝。
バイクの方は前日に車検も受けてあるので特にやることがなし。早々に準備を終わって予選へ。
予選は時間がえらい時間無いので速攻タイム出していかないと!と思い1周目からいってみたんですが125と混走なのでちょと走りづらいです。
タイムは10秒3 予選で自己ベストをマーク出来ました クラス2位。

今回は調子良いなぁ 周りは優勝ねらえるべ?とはやしたててきますがw
決勝のネックはスタート。 これがうまく決まれば表彰台もねらえるだろうと思ってますがまぁそこまで簡単じゃないだろうと浮つく心を抑えグリッドへ

フォーメーションラップをまわってスタート!

大失敗。 4列くらい後ろのバイクにも抜かれました。
ねらい通り1コーナーはおお外からまくって行ったら1コーナーで転倒発生。
はい、一人消えたーと心の中でしめしめと思いつつ前を走るバイクをおっかけます。
ただ2&4だか125だかわけわからん
2周目に帰ってきた時見たポジションは5位。
あちゃー 大分さがっちゃったなー スパート掛けなきゃ。と必至で走る。

1台抜いてしばらく走ってると4台で集団はしる展開に。サインボードでポジションが4位とわかったのでこれは間違いなく先頭集団だ!
その4台で3周くらいぬきつぬかれつのバトル。最後の2周くらいで1台脱落
最終的には125に周回遅れにされて9周レースの所が8周でゴールになっちゃいましたけど3位でフィニッシュ。初表彰台ゲットー!

初お立ち台初シャンパンファイトを経験できたので今回のレースは特別面白かったー
今まで単独でたんたんと走ってることがあったんでこういう集団でのバトルは初体験。
正直言うと順位よりこっちの方がすげー面白かったw
こういうバトルが出来るようになったらレースが俄然面白くなるなぁ。

わすれてたー!

2008年09月03日 10:01

そういや今月R6の車検が切れるのを思い出した。
うわー バイクの車検めんどくせー・・・ いままで車検有りのバイクなんてもってなかったからなぁー

今までなら自賠責切れるからかえばいいやー位だったんだけどバイク持っていかないとダメなのが異様にめんどくさい・・・
あんまり乗ってないから無くて困るって言うことは無いんだけどさ。

車に積んで行こうかな・・・。代車借りられるから乗っていっても良いんだけど

うーん・・・車検付きバイクって面倒だなぁ・・・