fc2ブログ

鉄騎士走行会

2008年07月28日 22:25

日曜日にトミンで行われた鉄騎士の走行会に参加してきましたー
天気は終日曇りで気温はそれほど高くなかったのですが湿度が高くやっぱり暑い一日でした。

コースの方も3号Nちびと熱いバトルを!と思い走ってみましたがNちびのストレートスピードに全く歯が立ちません。
あっちは新品のNSRminiのエンジンに載せ替えたばかりでエンジンの一番おいしい所かな。
気合い入れて走ってもじりじり離されるしストレートで簡単に並ばれるし。
コーナーが速く無ければそのままアウトからかぶせて並んでコーナリング出来るんだろうけどそれほど遅くないし。完敗です・・・
TZMがダメなのはわかってたけどね・・・ もうしばらくは対等に遊べると思ってたし前回のトミンじゃそう思えたんだけど・・・
ちょこちょこ手を入れてるNちびは速いです。
感じ的にはTZMで30秒台半ば辺りは出てるかと思うんですが。

一度バイクを入れ替えて試乗してみたんですがNちびのストレートスピードはやっぱ速い。
TZMと比べるとアクセル開けた瞬間からトルクもりもりで加速していきます
でも車体はやっぱTZMの方が乗りやすいですね。
Nちびだとフロントがごつごつしててギャップに乗ると違和感ありまくり。
それと比べてTZMだと気にせずがんがんつっこめます。
そのへんはTZMに乗った3号も同じ感想だったようで。
Nちびはフロントを柔らかめにセットすると速くなりそうな感じ。逆にTZMはフロントをもうちょっと堅くする方向振れば良い感じになりそう。

この走行会は午後の2本は逆走になるんですが入れ替え試乗は逆走1本目に行いぼくは後の2本は走らなかったです。
逆走に興味がないのと5本目は3号が走らないみたいなので。
タイム計測器を付けてないのでタイム狙う事もないしそうなると張り合う相手がいないとつまんないので・・・

終了後景品抽選会でペーパータオルとメッシュジャケットをゲット。
いつもつかう消耗品もらえると素直にうれしいです。メッシュジャケットはすでに持っていたので翌日兄貴にあげました。
やつはバイク用ジャケットもってないので

帰りは守谷SAで休憩してたんですがしばらくするとものすごい雷雨で寝るに寝れなくなりました・・・
トイレ行きたかったので雷がごろごろいってる中を傘をさし体制を低くしてびしょびしょになりながらトイレへ・・・
道は川状態で裸足にサンダル、半ズボンじゃなかったら大変なことになってたでしょう。
雷がすぎるまでのんびりしてようかと思いましたがぴかぴか光ってまぶしいしうるさいし眠気も覚めたので出発
それからの道は渋滞は1箇所でそんなにひどくなかったのですが中央道では前方から花火あがってて反対車線がすごい渋滞になってました。府中辺りだったかな?
高速道路なのに路肩に車を止めて花火見物してるのはいかがなものかと思いますけどね。
それを規制するパトカーも止まってたんですがその目にとまらない場所に止まってる確信犯も居たし。

中央を降りたら無性に腹が減ってラーメンの事を考えたらそれが頭から離れなくなってラーメン屋直行。
一発っていうラーメン屋に入ったんですがここは食べ終わった時のかけ声が好きなんですよ
食べ終わってスープが残ったままカウンターに戻すと「助かります!」と
で、スープも残さずきれいに食べると「いい食べっぷりで!励みになります!」と台詞が変わるんです
もちろん俺は後者でしたよ。
スポンサーサイト



全日本ロードレース GP125 GP250廃止決定

2008年07月26日 22:41

ソースはこちら
http://www.mfj.or.jp/user/top/info/detail.php?aid=1209

125の方はmonoに移行っていう感じですが250は特に後釜の話もなく廃止が決定したようです。
地方選だと全日本に比べ1年猶予があるみたいですが余り変わらないですね。

自分もエンジンは85ですがフレームは125を使ってるので125の動向は気になっちゃいます。
しかしまぁmonoにしたってメーカー製のバイクが発売されてない状態でよく決定できたなぁと思います。
これをきっかけにメーカーが作ってくれると良いかもしれませんがこういう風になっても作らないんじゃないかなぁ?
モトクロッサーエンジンをロードに使ってエンジンが持つわけ無いってメーカーの人間が言ってると聞いたことあるし。だからといってロード向けの単気筒エンジンを作るか?と聞かれればNOだろうし。
結局の所ハルクやモリワキの車体を買うか自分で作るしかない訳で。
作るにしたって毎年レギュレーションが変わってしまってる現状じゃ年の半ばから作り始めて完成下はいいけど年が変わったらでれませんなんて言われたひにゃ目も当てられないし。

なんだかなぁ・・・

日光のオンボード

2008年07月23日 18:16



エスハチで日光行った時のオンボード動画をアップしてみました。
たしかこの枠の真ん中辺りに43.6秒位出てたかと思います。
シフトミス多 最後はガス欠っていう動画ですw

日光サーキット走行会

2008年07月21日 15:33

20日に日光の走行会に行ってきましたよ。

3時に起きて準備してテレビ見てから4時に出発。
東北道に入ってしばらくして宇都宮 90キロの看板を見てかなり萎えた・・・ 遠いよ。
しかし遠いけど早いんだよね。約2時間で着いちゃった。筑波行くより早いんじゃないかな?

ゲートオープンから45分で出走なので大忙し。
さくっとバイクおろして速攻暖気。
かぶってたのでスローを絞る。

バイクの方が終わったら今日のキャンプ地の設営に入ってあっという間に走行開始。
うわぁ・・・わかんねぇ、はしりづれぇ・・・と速攻泣きがw
裏直で外側の坂道に落っこちちゃうし。怖いよ、このコース。
ちんたらしか走れなかったので46秒くらい
クラッチを当てる回数が多いのでデトカンがぱらららと結構叩くので念のため針を一個濃くして2本目の走行開始
少し慣れてきたけどぎくしゃく感がとれず・・・
1コーナーから2コーナーの間で一個ギアを落とすんですが左足が入らなくてシフトミスポイントとなってます。一日中シフトミスしてました。
左にバンクさせながらシフトダウンがむずかしいですよぉーー
スプロケは14-42でぴったりでした。裏直エンドで6速12000くらいは回ります。スプロケは終日変える事は無かったです。

2本目走行後funaponのmonoのタイムを見て今日のライバル決定。
3本目はオンボードを付けて走ってみたんですが撮影失敗してました。
壁にバイクを立てかけておいたらズームにさわってたらしくまともに撮れてなかった・・・
4本目の映像はしっかり撮れてたので後ほどアップします。
しかしこの枠はガス欠終了・・・
5リットル作っていったのに一日持たないとは思わなかったです。日光燃費悪いな・・・
3号さんからガソリンを買って5本目。
5本目はちょうどガス無くなったし走るかどうか迷ったんですがぼぶさんが走る気まんまんだったのでじゃあってことで42秒台を出しにかかろうかと気合いを入れました。
ぼぶさんが後ろ走ってるので気合い入れて走行。負けないよー?と思いつつ走ってたんですがあっけなく裏直のブレーキングで並ばれました。
そのままかぶせて行って最終の切り返しで前に出ようかと思ったんですがシフトミスしちゃってそれも出来ませんでした・・・ ちょっと悔しい。
タイムの方は43.397。43秒の壁は厚かったです。
1コーナーから始まる左コーナーの連続区間が詰めれそうな感じなので敗因はそこかと。
今日のライバルfunaponには0.3秒位勝ちました。よしよし。

走行終了後16:30までにパドックを出ないといけないので神速で片付けをしました。今までで最速で片づけましたよ・・・
いつもだらだら片づけしてるので・・・

走行会後は日光の方の宿へ泊まって翌日帰ってきました。


いやーひさびさにとろけるまで走れたので楽しかったです。
42秒台でなかったのですげー悔やまれますがまぁ仕方ないです。

筑波HPで

2008年07月16日 23:18

筑波のHPでこんなのが始まりましたね

みんなの動画広場
http://www.jasc.or.jp/movie/index.html

よく見てないけど動画掲示板みたいです。お題は筑波に関係するものじゃないかな?
自分も筑波のオンボード撮ってあるから投稿してみようかなぁ。


せめて8秒くらいで周回してるオンボードが撮れれば・・・

茂木北ショートコース

2008年07月13日 21:48

もてきたにスポーツ走行に行ってきましたー
片道200キロ 遠い・・・
ビジターだと一本2100円+共済会3000円 高い(会員だと一本1000円)
まぁ非会員でも走れる措置になってるところは良いですよね。コースも広くてきれいだし

さっそく一本目いくべーと最初はコースわからんのでそろーりそろーり走り段々ペースアップ。
タイヤが暖まってきたしそろそろいくべーと思ったらシフトアップと同時にもあーと吹けなくなってストールしちゃうy現象が・・・
クラッチ使ってシフトアップすると症状がでずらかったのでそれでしのいで1本目は走破
キャブが濃いんだろうなと思って2本目に向けてMJを落としたのとスプロケを1丁ロングにしてみた。
2本目走り出した時はこのセットははえーぞ?!と思ったけども走り出してしばらくするともあーっと。
ピットに戻ってきてさらに番手を絞って再出発。しかし症状変わらず。むしろ頻繁に出るようになってきた。
逆か?と思って番手をあげてみたら今度はもあーっとストールしたあと惰性でエンジンがかからなくなりコース上でストップ。
初めてきたコースでドナドナです

帰ってきてからヘッド開けたりしてみたんだけどシリンダ壁面は何ともなってない。けどシリンダ内に水が入ったような感じが見受けられるけども水が入ったならしばらく走ったら抜けるしなぁ・・・
これの不思議な所は再始動を試みるとエンジンがかかるところ。
もうわけわからん。原因の追及をあきらめて2本走って終了。

しかしここでTZMが走行不能になると来週のうきるん、再来週の鉄騎士の走行会に出るためのバイクがないんですけど・・・
うきるんはレーサーokなのでエスハチを間に合うように修理してもらえれば何とかなるかもしれないんだけど鉄騎士はレーサー不可だから走れないし
ここであれか?約2年ぶりにR6でサーキット走っちゃうか?
日光ならまだ良いけどトミンをR6で走っても面白くも何ともないんだよなぁ・・・
TZMが直らなかったら鉄騎士のトミンはパスかな・・・

はてさてどうなる事やら。
しかしなんでこんなに連ちゃんでバイクトラブるかな・・・orz

クラックが・・・

2008年07月06日 22:25

今日バイクメンテをしてたらエンジンマウントにクラック発見してしまいました・・・
エンジンハンガーではなくてハンガー付近のフレーム側。
エンジンおろさないと修復不可能じゃないかなぁ?っていう所。

気づいたのが富士の後でよかった! いや、そういう事じゃないかw
知ってたら富士走らなかっただろうしなぁ。 いや だからそういう事じゃないかw

エスハチは入院決定~。 ま、エスハチじゃなきゃ走らない場所を走る予定が7月いっぱいは無いので大丈夫ですが。

富士スポ走

2008年07月05日 17:11

富士のスポーツ走行に行ってきましたー。

D1000133.jpg


キャブセッティングこれをやってみようと言うのがあったのでそのセットに準備してたんですが空ぶかしでちょっとだめそうなところが・・・
これでも結構男前セッティングに挑戦してるんだけど・・・
えーい いったれー!とさらに絞ってみました。すげー不安。

ピストンを変えたばかりなので1周目は1万縛り・・・のつもりだったんだけどピットロードで異変が・・・
なんか吹けない・・・っていうか遅い。チョーク引っ張りっぱなしかなぁ?とか考え出したのはコースに出た後。
すぐさまピットインしてみて確認したら大丈夫だった。
だらだら走ってるとすげー遅く感じただけだったみたい。

結果的に2周ほど1万縛りで走れたのでもういいでしょ。ということで次は全開。
1周目のタイムから12秒台が。すでに自己ベストです。
この調子で走れれば11秒いけるんじゃねぇ?と思ったけども思うように走れず14秒に降格・・・
エンジンの方はすげー走ってる。こりゃいいよ。デトカンもばらららと30回叩いたみたいだけどたぶんクラッチ当てた時についたものかな。これなら大丈夫と思って走れました。

そのうちクリアが取れて11秒台突入、疲れてきたので手を抜こうかと思ったんだけどせっかく11秒台が出てるのでここは押せ押せで。
次の周が自己ベストの11秒23。そして次の周も11秒台がでました、が。
ストレートエンドでそんなに速くないけどデトカン叩いてます。
あと出来ても1周という時間だったのでもうやめるかーと思ってペースダウンしたとたんにもわーーーと急に吹けなく・・・
あちゃー やきついちゃったかな?と思ってクラッチ握ってエスケープへ。
リアロックしなかったので焼き付きだとしてもそんなにひどい状況じゃなさそうだけど。
この時点で今日の残りの走行をあきらめました。

人生で二度目のドナドナを経験し・・・って富士のドナドナは長くてつらいよw 支えるのが大変w

帰ってきて一休みしてからばらし始めたんですがタンクがやけに軽い・・・
どうやら焼き付きじゃなくてガス欠だったらしいですw
んー 筑波と同じ感覚でガソリン入れたら保たないのね。富士燃費わりぃ

ヘッドもあけてみたんですがあける前からわかってる。良い焼けなんだろ?
実際はピストンに3箇所くらいのデトネが出てる位で焼け方は良い感じだと思う。 ほらみろ。あけるまでもねぇ

今日は一本しか走らなかったけどすげー充実した一日でした。
タイムもそうなんだけどねらったことが当たりだった事が一番の収穫です。

にゅうどーぐも

2008年07月04日 23:39

会社帰りの一コマ
D1000131.jpg


日の入り間際の太陽に照らされる雲がきれいだったので携帯の最大ズームで撮りました。
あとで気づいたのですがこの雲 雷雲でした。

もうこの固まりからピカピカフラッシュたかれててすごかったです。
こっちは音も聞こえないくらい遠かったので問題ないですが真下の人はすごかったんじゃないかな、

すいません オチは考えてませんでした・・・

久しぶりの稼働

2008年07月01日 22:24

今日は梅雨の晴れ間と天気予報がゆってたので久々にR6で通勤しようかと。
どれどれ きれいなR6で拝もうかなぁ?とシートはずしたら虫アタック満載・・・

あぁ 5/18にツーリング行って以来放置プレイだったのでそのときのまんまでした・・・
ちなみにヘルメットもひどいことになってました・・・
このままじゃ忍びなかったので休み時間に洗車!
つってもぞうきんで虫アタックを落としてフクピカできれいにした程度ですが。
せっかくカウルをきれいにしたのでそのままの勢いでチャーンとリアホイール、スイングアームの掃除を
この辺はチャーンの油が飛び散っていつも汚いのですよ・・・

それにしてもR6は自分でやる整備といてば洗車とチャーン掃除しかしてないような・・・?

オーバーホール完了

2008年07月01日 22:20

リアサスのオーバーホールが完了しましたー!
結構きれいになって帰ってきましたよー。
D1000128.jpg


ちょっとうれしいのがこれ
D1000129.jpg

リアサスのストロークセンサーです。
元々リアサスのインナーパーツらしいのですがそれを再利用してセンサーに使ってるみたいです。
いやー よくわかってらっしゃるなぁ・・・

交換したパーツ群はこちら
D1000130.jpg

バンプラバーが壊れていたそうで交換してもらいました。
確かにぐずぐずになってます。
ついていたものと同じものが手に入らなかったらしく同じようなもので代用したらしい。

パワーパイプに寄ったついでにベースガスケットとシリンダを注文しようとしたらシリンダがなにやら机の上から出てきましたw
二つ返事で買う!と言い残してお取り置きしてもらいました。
加工の方はまだやらないですがそのうちやってもらおうと思ってます。