fc2ブログ

あめ・・・か?

2008年06月30日 22:53

今週末の富士ですが雨の可能性が・・・
しかも金土とピンポイントで。
梅雨時は仕方ないよね・・・

エンジンの調子を見てみたいから雨でも一本走っておくかなぁ。
次の富士が晴れとは限らないからなぁ。
車検場の屋根でも借りて雨しのぐかな。
スポンサーサイト



せーび

2008年06月29日 21:53

予告通りエスハチの整備
メインイベントのピストン交換から。
やっぱりネックなのは最期のサークリップの取り付けに苦戦しました。
シリンダをよく吟味してみるとへこみな傷があったのでペーパー掛けしておきました。
そろそろシリンダの新調時期かなぁ・・・
ピストンの方は吸気側に軽いデトネが出てました。ま、これは以前から気づいてましたが。

今回はノーマルピストンで組んだのですがZACピンの軽さにびっくり。
持っただけで重さの違いがわかるよー。
測ってみたら肉厚で0.2ミリ削ってありましたよ。重さの違いまでは測りませんでしたが

続いてフロントブレーキのメンテ
パッドをみると大分減っていて残り2.8ミリって所かな。
そろそろパッドも買っておこーかな?っていう時期に来てるみたいです。
いまはHRC純正パッド使ってるんですがzcooのタイプCを試してみようかな
小排気量だからそんなにいらねーかな?w まぁいいや 買う時悩もうw

それが終わったらスクリーンにドアパンチ防止のモールを張りラム圧ボックスのフィッティング
あれやこれやとばっさり切ってみたんだけど最期の一押しが入らない
どこが当たってんのかわからなくなってきたので途中で投げ!
なーんでつかねーんだこれ・・・

そうそう シリンダのベースガスケットがついに在庫切れに
最初10枚位まとめ買いしたんですが1年ちょっとで使い切っちゃいました。
10回もピストン交換はしてないんですがシリンダはずして様子みた時もあったしね。
この辺のパーツは常に在庫しておきたいのでまたまとめ買いしておかないと。

ふにゅう・・・

2008年06月28日 22:17

日曜日にエスハチの整備をするつもりだったんですがその中にリアサス取り付けもメニューに入ってたんだけど
今日電話したらまだできあがって無くて「月曜日!」とさらっと言われてしまった・・・

まぁいつにできあがるととも言われてないんで仕方ないんですが。
7/5に富士に行くつもりなので水曜に取りに行って金曜仕事が終わった時に取り付けかなぁ。
リアサス交換くらいならささっと出来るのでさほど問題では無かったりするわけですが。

リアサス交換メニューが無くなったので明日はピストン交換とかブレーキ周りのメンテなどかなぁ。
今度のピストンは圧縮があがる方向に変わるのでどんな風に変わるのかちょっと楽しみです。

ツナギ到着ー

2008年06月26日 22:23

本日ようやくツナギが手元にきました。
いや、一度完成品はみてるんですけどね。
で、hyodの方がわざわざ会社まで届けてくれました。
届けてくれた方の住所が横浜で近かった+色の事についての説明もしたかったのでということで。
わざわざすみませんねぇと話をしたり色の技術的な事を説明を聞き質問もしたりして立ち話をさせてもらいましたよ
で、首元の色修正なんですがご迷惑をかけたということで無料でなおしてくれました。
そうなるんじゃないかなぁ?とは思っていたけどもホントになるとは思わなかったです。
駄々こねたのはこっちの方だし・・・

で、完成したツナギはコレ

完成予想図
hyod


実物は
hyod2
hyod1


一度袖を通して鏡に写ったところをみたら・・・
わかってたけど派手だなぁw

新しく作ったツナギはレース専用にするつもり。
その前にうきるん辺りでこれ来て走ってみようかと思ってますが
今までつかってたツナギは練習、雨用ツナギとして活躍させるつもりです。
良く転ぶんで新品ツナギを練習で傷物にしたくないので・・・

雨・・・振ってないよ?

2008年06月22日 21:14

夕べは某テレビ番組を3時くらいまで夜更かししてみてました・・・
こんなに遅くまで起きてたの久しぶりだw
某はえv・・・なんですが

朝起きると雨降ってない。
もしかして大失敗したか?!富士行けば良かったなぁ・・・
としょぼくれてカートコースのライブカメラみたら完全ウエット
俺勝ち組!

で、会社に行って仕事を。
どうも日曜+俺一人だとやる気がでないので気分転換に高橋さんに頼まれたブツを加工。
それが終わったら現場にあるパソコンでにこにこ動画をみながら仕事。
5時近くなってやる気ゼロになったところで投了~


帰りがけにホムセンに寄って車のドアパンチ防止のモール?と車の消臭剤かってきました。
モールはエスハチの自作スクリーンに付けるつもりで。
どこかのサイトでみたけど自作スクリーン付けて転んで首を切る可能性があるからモールをつけるんだぁっていうのをみてたので。
切り口が汚いから指で触ってもとんがってるしねぇ。安全対策です。
600円位なのでやすいもんです。

おつかし

2008年06月21日 22:13

帰りにパワーパイプに寄ってきました。
会社帰りにふらっと寄れる立地条件さいこーw

まずは斜向かいの所にエスハチのリアサスのOH出してきました。
1週間たたずにできるよーって言ってくれたのでよろしくー!と
あとタイヤ代とエンジンパーツを受け取り。
お釣り無いからお代は後ほどに・・・ 最近こんなんばっかだw

で、高橋さんに加工してもらえると助かるーって事で鉄板加工のお使いを頼まれてきました。
フレーム作る治具にするそうな。
簡単な作業なのでぱぱっとすませちゃおう。

そしてなんやかんや話してるとすでに2時間経過w だんだん永居する時間が増えてるようなw

それにしてもPPにノリックのエスハチが眠ってたんですね。知らなかったですわ
のぞくと加工したTZフレームにYZがぶら下がってます。エンジンは新品だし。
セナ君と同じピットに並ぶはずだったんだよーとか聞かされるとちょっと・・・
ちょいとしんみりした感じになりました。
使わないなら俺が買う!と冗談混じりに話してましたがあっちに返すのが本筋でしょうね。本音は車体ごと欲しいけど

富士ショート断念・・・

2008年06月21日 08:48

行くつもりでしたが今天気予報を見たら雨100%
しかも「特に日曜日は雨が強まって、大雨になる可能性も。お出かけはショッピングなど屋根のある場所がよさそうです。」(御殿場)くらいにけちょんけちょんに書かれてるくらいなのでパス確定・・・

雨だろうなぁとは思ってたからくやしくもなんともないんだから!

富士ショートはS8始めたときに2回くらい走ったくらいだから今走ったらどれくらいのタイムが出てるか確かめるために走っておきたいんだよなぁ。あれからどれくらい成長したかよくわかるし。
たしか37秒フラットあたりを出していたはずなので35秒前半は出したいぞ。
こういうコーナーが少ないコースは0.5秒縮めるのも結構大変なのでどうなるかわからないですけど

そうそう7/5に富士本コース行ってきます。
また前回と同じく走行枠の間が45分しかないレーサーいじめの振り分けだったりするわけですが。 勘弁してください・・・
ナンバー付 レーサー 混走っていう順番ならナンバー付とレーサーの時間枠を交換してくれ!
4ストはいいけど2ストだとヘッド開ける時間ないよぉ・・・

次のレースは10秒台か10秒切らないとお話にならなそうな感じになりそうなので富士走っておかないと・・・
前のレースでだした13秒も自己ベストを3秒縮めたタイムだったんだけどさらに後3秒? そう簡単にちぢまるのかぁ?
どつぼにはまってる筑波と違って短縮できそうなところは見えてるのでそこを何とかすればあるいわ・・・

それでいいの?

2008年06月19日 23:02

会社帰りに荷物を佐川急便に持っていったんです。
まぁ割とよくみる風景なので日記のネタにもならない出来事なのですがね。普通は

今日は金型っていう鉄のかたまりを発送してもらうべく基地局に直接持ち込んだのです。
親父と二人がかりで運ぶほど重い訳なんですが受付のおねーちゃんはメジャーをで縦横高さの寸法を測り「80サイズですね♪」と。

おい、それ30キロはゆうに超えてる品物なんですけど80センチサイズでひとくくりにしていいのか? 通常なら30キロとかそういう単位で伝票に書くよ?
いつ気づくかなぁ?と思ってドキドキしてたらそのままスルーされました。
おれニヤニヤw
本当に80サイズで通るかわからないけどもし通ったら送料大分安いぞーw

ツナギ続報

2008年06月19日 00:06

モトガレージヨコヤマさんから入電!

「襟首の所の修正が終わったみたいなんですけどもしよかったら直接・・・・」

あぁ ヨコヤマさんの所に送るんじゃなくて直接こっちに送ってくれるのかぁ。
正直取りに行くの面倒だから楽で良いなぁ・・・
いいっs

「HYODの営業の人が届けると・・・」

「は? え? 届ける? (かなり動揺) 直接もってくるんですか?」

「えぇ そうです。 説明などをさせてもらいたいと」

なにこのVIP待遇w そんな大げさにクレーム付けた記憶は無いんだが・・・
とりあえず日中は会社にいるので会社の住所を教えて連絡終了。

いや、まぁ説明ったって前に電話でしてもらったし技術的にできねぇっつってんだから仕方ないですんじゃう話であったりするんだが・・・

注意書きや説明などしてないって言ってたから商取引なんちゃら法とかに引っかかるような事だったりするんだろうか?
たぶんこんなクレームが付いたの初めてなんだろうなぁ。
染めとペイントで色が変わってしまう色を選択したのも俺が最初だったりするんだろうか?w

コンプ

2008年06月18日 00:16

らきすたははにこにこでコンプ
しおさんに教えてもらったサイトで途中で止まってたアクエリオンをコンプ!
次はハルヒ辺りに手を伸ばそうかと。

よくよく調べてみると昔のやつもあるのねー
ガンダムってみたこと無かったんだけど初期のやつだけみてみようかな。

だんだん趣味がアニメの品質管理になりそうですw

TZMシェイクダウン ~トミン~

2008年06月16日 23:20

日曜日にトミンへTZMのシェイクダウンをやってきました

外装も間に合ったのでけっこうキマッテるでしょ?
YZR-M50


走行準備を終えてバイクの状態確認へ走り出し。
最初はのらりくらり走ってましたがタイヤを温まってきたところで徐々にペースアップ。
走っててわかったことはフォークとスプロケ
フォークはやわらかすぎ・・・っていうかストロークスピードが早すぎっていうかそんな感じ
路面のギャップでハンドル振られますよ。
オイルにじみも出てるしオーバーホールしてノーマル値に戻してから仕様変更するなりして仕上げていこうかと思ってます。
スプロケの方はストレートで多分6速に入ってると思うんだけど6速いれたとたんに1コーナーの飛び込みなので1丁ロングにするか2~3丁ショートにするかって感じ
6速ファイナルの方が早いんじゃないかなぁと思うんだけどそれがコーナーに合うかどうかはやってみないとわかんないところかな。
ほかの部分は特に問題なかったのでとりあえずこれらを対策していこうかとおもってます


この日は後期のNSR50に試乗させてもらったんですがNSRのほうは立ち上がりでアクセル開けたときにしっかり加速してくれる。エンジンがだんちがいにはえぇ。
こりゃTZMじゃ話にならないのもうなずけますわ。
けど車体のほうはTZMのほうが扱いやすく感じました。ポジションもTZMのほうが俺は好きだな。
ま、妥当NSRっていう目標を掲げているわけでもないのでTZMはTZMなりに楽しめればいいんです。

目下はフォークを何とかしないと・・・

らき☆すた

2008年06月13日 22:49

っていうアニメがあるんですけどニコ動で夜の暇つぶしに見だしたら止まらなくなった・・・orz
今12話までみた。 続きのアップまだかなぁ・・・

アクエリオンもニコ動で見てたんですけどこっちは19話で止まってます。けされちゃったんだよねぇ。
どうも続きが見れなくなると無性にみたい気分になります。

TZMリアサス交換

2008年06月11日 13:22

アイファクトリーにオーバーホールに出していたリアサスが帰ってきたー!

D1000106.jpg


シートフレームをクレーンで吊って作業開始!

D1000105.jpg


こういうときクレーンはすごく役に立ちます。微妙な高さの調整もできますしね。
つけてみると今までついてたのと押した感じが全然違う!ちゃんと減衰がかかってる感触が伝わってきます
やっぱ前のは抜けてたんだなぁ…

乗るのが楽しみになってきました

ツナギ

2008年06月10日 21:37

hyodで新しいツナギをつくって土曜日に見に行ってきたんですがネックの所一箇所色指定忘れてた!w
ま、まぁワンポイントでいいか・・・とあきらめてたんですが全体的にみてちょっと 「ん?」と

腕の所は想像通りの色になっていたんですがその他のところが赤っていうかピンクっぽい。
ええぇぇぇ・・・・ ピンクはやだなぁと思ってたら店の人が写真撮って問い合わせてしてくれました。
写真じゃよくわからないから送り返してくれって言うことで送り返してもらって今日返答があったんですが
確かに色合いが違う
ペイント部と染め部で色の違いがどうしても出てしまう。
そういう注意書きはカタログにも購入時の説明でもしていない
今の技術じゃこれ以上は無理
との返答。
できねぇっつうなら仕方ないよね・・・・って事でネック部の色修正だけお願いしときました。

それだったら色変えて作り直すとかむちゃくちゃ言ったらレーマーっぽくなってしまうかと思ってあきらめました。
うーん・・・ 

オーリンズリアサスオーバーホール

2008年06月09日 22:47

リアサスのオーバーホールですがオーリンズの輸入元?でやってもらうと21000円
ちょこっと調べただけですがグーグルの検索で上の方に引っかかるところで24000円となってました。
なんでメーカーに頼むより代金高いねん!

これなら普通にメーカーに送ってやってもらいますわな

で、送り先のメモ書き
http://czj.jp/about/divisions.html

今OHに出す金が無いので6月中旬~下旬頃に出そうかな~。月をまたぐような感じにw

バイクメンテ

2008年06月09日 00:21

どうも自分とこのHPでやるとスパムコメントが多いのでブログに移行してみることにしました。
大手のところで書けばスパム無くなるかな・・・と。

今日は午前中からマシンメンテをしました
S85の方はリアショックを抜けてるやつに交換し今使ってるオーリンズの方はオーバーホールに出します。
抜けてるショックを付けたらすごいぽよんぽよん・・・ 見るからに走るのに支障がありそうですw

それから使えないスピードメーターをとりはずしました。
サイクルメーターをスピードメーター代わりに使っていたんですが精度が悪いどころかまともに計測できてませんでした・・・
富士のストレートで公式で170キロオーバーは出てるのに手元のメーターだと166キロ。明らかに違います。
スピードメーターをはずしたついでにデトカンを見やすい位置に変更。
前の位置だとラップショットの配線に隠れる形になってしまったので見づらかったのです。
前はメーターのオンオフスイッチが邪魔で妥協してそのような配置になったのですが今回はそのスイッチも移動させました。
これで完璧のはず・・・
メーター周りはこだわり始めるとキリがないのでまた変更するかも?

S85の方が終わったら次はTZMのタイヤ交換をすべくいったん家に帰りバイクを積み替えてから作業場へトンボ帰り
12インチのタイヤ交換は初めてだったのですが苦労しました。
何が苦労するってタイヤをホイールから引っぺがす所とはめ込む所。
サイドが長くて堅いのでなかなかきつかったです。
なんとかそれも終わらせて5月の頭からやっていたTZMの初期メンテは完了です。
一度走ってからまた大きなメンテをする・・・かもしれません。シェイクダウンしてからその辺考えようかと。
6/15にトミンでシェイクダウンするので雨が降らないことを祈るばかりです。