2022年10月14日 21:07
この前のレースで見聞きしたことやレース後に聞いたことでちょっと思う事が
エスハチは敷居が高い。
その区分でレースやってると敷居が高いなんてことは全く感じないし自分みたいなのがやれてる時点でそんなことないと思うんだよなーって感じます。
確かに車両の調達に苦労するって所は確かに敷居は高いと思う。
だけど車両さえ手に入れてしまえばメンテサイクルは他のバイクと比べて早いとは思うけどやってれば慣れるし壊れる頻度も減ると思う。
ただ速さを求めると違ってくるようで
パワーパイプ社長曰く
「エスハチの敷居は高い。他のレースでこのくらいの部品(サービス)を作るとお客さんは喜んでくれるんだけどエスハチだとレースにならないレベル。このくらいっていうのはエスハチで言うと筑波10秒切る位な感じ。」
今回見に来てくれた知り合いの人曰く
「見ててトップと後ろの方の順位の人でどこで4秒も5秒も差が付いてるのかわからない位みんな速い。他のレースだとトップ連中と下位の人だと明確な差が見て取れるんだけど」
というお話を聞きました。
中にいるとトップと自分含む下位って結構差を感じるんですけどね。
そういう所が傍目で見てて敷居の高さを感じさせちゃうのかなぁ?
だけどそういう傍目の敷居の高さを埋めてくれそうなのが4ストのような気がします。
4ストなら苦労せずに速く走れる とは思わないけど2ストよりは楽なんじゃないかと。
いちいち走行毎にヘッド開けるとかそういう事しないですしフルノーマルのCRFでもそこそこまっすぐ速いし。ノーマルならメンテの頻度も減るみたいだし。
正直フルノーマルのCRFとフルチューンのYZが真っすぐほぼ互角だと・・・俺も4スト乗せようかなってちょっと思っちゃいますw
ヤマハが4スト150の競技用のエンジンのバイク出してくれないと4ストやりませんけどw
CRの部品がやばいやばいって話がちらほらでててCRが消えていく方向なのは目に見えているのでみんなCRFじゃなくてYZを積もう!
エスハチは敷居が高い。
その区分でレースやってると敷居が高いなんてことは全く感じないし自分みたいなのがやれてる時点でそんなことないと思うんだよなーって感じます。
確かに車両の調達に苦労するって所は確かに敷居は高いと思う。
だけど車両さえ手に入れてしまえばメンテサイクルは他のバイクと比べて早いとは思うけどやってれば慣れるし壊れる頻度も減ると思う。
ただ速さを求めると違ってくるようで
パワーパイプ社長曰く
「エスハチの敷居は高い。他のレースでこのくらいの部品(サービス)を作るとお客さんは喜んでくれるんだけどエスハチだとレースにならないレベル。このくらいっていうのはエスハチで言うと筑波10秒切る位な感じ。」
今回見に来てくれた知り合いの人曰く
「見ててトップと後ろの方の順位の人でどこで4秒も5秒も差が付いてるのかわからない位みんな速い。他のレースだとトップ連中と下位の人だと明確な差が見て取れるんだけど」
というお話を聞きました。
中にいるとトップと自分含む下位って結構差を感じるんですけどね。
そういう所が傍目で見てて敷居の高さを感じさせちゃうのかなぁ?
だけどそういう傍目の敷居の高さを埋めてくれそうなのが4ストのような気がします。
4ストなら苦労せずに速く走れる とは思わないけど2ストよりは楽なんじゃないかと。
いちいち走行毎にヘッド開けるとかそういう事しないですしフルノーマルのCRFでもそこそこまっすぐ速いし。ノーマルならメンテの頻度も減るみたいだし。
正直フルノーマルのCRFとフルチューンのYZが真っすぐほぼ互角だと・・・俺も4スト乗せようかなってちょっと思っちゃいますw
ヤマハが4スト150の競技用のエンジンのバイク出してくれないと4ストやりませんけどw
CRの部品がやばいやばいって話がちらほらでててCRが消えていく方向なのは目に見えているのでみんなCRFじゃなくてYZを積もう!
スポンサーサイト
最近のコメント