fc2ブログ

清水の舞台から飛び降りる気分でした。

2022年01月27日 23:38

IMG_20220127_231720011.jpg

買いました。ツナギ

今の練習用と本番用が両方HYODですので今回もHYODで

カラーリングは今のとあんまり変わんない感じで落ち着きました。

そういえばと思ってツナギ遍歴を調べてみると最初はヤフオクで買ったプリカーナのツナギでした、
確か3~4万位だったかな?
買った当初から うわーなつかしーと言われた気がするw

DSC04174.jpg

左側が俺 2004年10月
アプリリアのRS250乗ってた頃ですね。

で、新しいツナギ買おうかなー、コミネのツナギが安くていいなーとおもってたら友達から2,3回しか着ていないツナギかわね?って言われて安く譲ってもらったのがHYOD

D1000014.jpg

今も現役で使ってる
それが2005年頃
今はこの頃の綺麗さはさっぱり消えて黒いツナギになってる・・・

んで2008年頃HYODで作ったのが今でも本番用になってるツナギ

hyod2

hyod1

このツナギももう14年位使ってるみたい。14年のわりには綺麗に保ってる方だと思う。レースの時にしか着ないからかな?
14年落ちっていうのを改めて知ってもうそろそろ新しいの作ってもいいんじゃないかな?って思って買いました。
多分これが最後のツナギになると思う。そうそう買えないし。
暫定納期は3月下旬から4月上旬辺りらしい。
スポンサーサイト



knight-project レース活動報告書 2021

2021年12月31日 08:20

筑波ロードレース選手権 S80クラス

6/5 第2戦
予選 17位 決勝 14位

10/9 第4戦
予選 22位 決勝 20位
 

ミニロク 85クラス

3/21 富士ショートコース
総合8位 クラス 3位

8/22 筑波サーキット
総合2位 クラス 1位

12/19 富士ショートクラス
スタート後2時間半くらいでリタイア

でした。
今年はミニロクの富士レーシングコースを目標に据えてやってきましたが肝心のそのレースは出場できずもやっとした感じ。
でもその後のショートのレースの結果を見ると完走できなかったんじゃないかな?といまさらながら思います。
ミニロクは全レースでトラブル発生していました。
初めのショートコースはスイングアーム破損 筑波と2回目のショートコースでは抱き付き
筑波のレースを走るまでは抱き付き現象なんて一度も起こらなかったんですけどね。抱き付き癖が治らないです。

で、ミニロク中心にやってたせいで煽りを食らった筑波選手権のレース。
バイクのアップデートは行わず2020仕様のまま走りましたがようやくベストタイムが7秒台に上がってきました。
まだ車体に問題を抱えてる部分があるので改善を加えていくのとエンジン関連の部品を変えて来シーズンを走ろうと思います。

今年の両カテゴリのレース参加にあたり
Power Pipe
j-custom
MAKANI
AXXL
(敬称略)
に大変お世話になりました。ありがとうございます。


とどめを刺したので

2021年03月31日 20:56

この前のミニロク雨のレースでブーツに止めを刺したので

IMG_20210331_204300123.jpg


新しいのを買いました。

IMG_20210331_204315921.jpg


前述のブーツは自分が初めてサーキット走行をした時から持っているので16年くらい前のものかな?
16年前だから・・・ 僕が4歳の時のブーツですね!

もう一年くらい次期ブーツを探していていろいろ情報を聞いてみる感じXPD以外の選択肢はない!と結論づけられたのでXPDを。
ちなみにブーツはもう一個持っていてそちらもXPDです。 モデルはVR6.2だったかな?

色的にツナギに合うのはVR6.2なのでこれは一応練習用で使おうかと。

そのうち白いところに色入れたいかなー。

そういえば前にヤフオクで間違って買ったブーツどこいったんだっけ? 誰かにあげた気がするけど・・・

先週の出来事

2018年12月23日 21:36

桶川のレースがあるっていうんで飲みに行ったんですよ。土曜の夜に。
金曜の夜は会社の忘年会があったので2日連続の飲み会だったんですよ。
正直桶川のレース飲み会は行くのやめようかなと思ったんですけど某O木S二選手が
「発電機もってこい」
とか言うもんだから・・・ そんなこと言われたら小心者の僕は肯定の返事しかできないじゃないですか。

きっちり昼寝してから桶川について飲み会テントにまず顔を出して発電機おろして自分の寝床を探してふらふらしてたらやばいところに車を突っ込んだらしくほぼスタック状態に・・・

またか! またおれはスタックするのか?!
いつぞやの海岸BBQのことが脳裏によぎる・・・
まぁ、人いっぱいいるからいざとなれば助け呼べるかな・・・

自力で脱出を試みるもだめそうな雰囲気・・・
仕方ない、助け呼ぶか

おーきさーん スタックしちゃったー たすk・・・ あ、でれたわ!

よかった・・・ 自力脱出成功。 
もうあそこには絶対踏み入れないぞ!

つつがなく飲み会終わって翌日

10時まで寝てる予定だったんだけどエンジン音うるさいわ救急車はなるわで9時前に起床。
特にやることがない自分は迎え酒をヤろうかと思ったけど・・・そうそう 自分にはやることがあったんだ。

持ってきた発電機のオイル交換

おーい おーきさーん オイル受け貸してー

オイル抜く。

おーい おーきさーん 工具とジョーゴ貸してー

オイル交換の道具は現地調達した

オイル量は・・・ ふむ 171CCだな!

オイル入れてエンジンかける。
かからない。
一生懸命紐引っ張ってもかからない。
体が熱くなり気温4℃ほどなのに上着を脱いで引っ張るもかからない・・・

おかしい・・・

「おい、これ、オイル量171ccじゃなくてオイル入れる口からあふれるまでいれるんじゃねーか?」 と
「そもそも171立方センチメートルとは書いてあるけどccじゃねーぞ」

あ・・・・!

あふれるまでオイル入れる

引っ張る

エンジンかかる・・・


発電機ってオイル量少ないとエンジン掛からないんだね! 知らなかったよ!

その後予選を終えた大k俊J選手のバイク補修を手伝ったりして遊んでました。

受理書きたー!  おまけ付きで

2017年02月21日 22:32

家に帰宅したら受理書きてました。
webエントリーが今年から施行されて初の受理書。
封をあけると・・・ あれ?なんかパスの量おおくね? ラッキー!と思ってたら別の選手の受理書もはいってるじゃんか!
同じS80のゼッケン62番でエントリーされている方のも入ってました。

チーム名見ると新潟のボスのところだったのでTKNさんに連絡。

特スポのときに取りに行かせるからあずかっててー!とのこと。

んー まぁそれでもいいんだけど一応重要書類だし・・・

とりあえず筑波のツイッターアカウントに連絡して明日電話しよう。


ときは遡って朝の話
いつもの通りヤフオクを見てたらCRの腰下発見!
説明文をみるとTZに積んでいた・・・ レースもでてた・・・?
TZCRなんて最近だとPILOTAの親分さんくらいしか思い浮かばないけどなぁ・・・
PILOTAのお客さんかな? しかし場所が埼玉・・・・?

他の出品物をみてすべてを把握  I-powerさんでした。
すぐさま電話。

なかなか出ない・・・ 寝てるのかなぁ? あ、でた。
すいません寝てましたー?   あぁ?ねてたよ・・・

ヤフオクに出してるエンジン俺買います!


CRの腰下ゲットできました

まさかまだCRエンジン持ってるとは思ってなかったから土曜日会った時話切り出さなかったんだけど・・・

なんかもう俺の2台目のエスハチは周りの方々からのご厚意で完成しそうな気がする

あと大きなもので言うとタコメーターがないんだよなぁータコメーター。
何処かにおちてないかなぁーーーーーーーーーーーーーーーーー