fc2ブログ

バイク回収

2023年05月23日 22:35

5/21 バイクの回収ついでに富士ショート走ってきました。

回収というのは鈴鹿ツインの走行会に参加するからYZMよこせって言われたのでGW最終日までにとりあえず走れるようになったYZMの残りのメンテ箇所を仕上げ引き渡し、ミニロクカートコース戦にでるときYZMもっていくからそこで回収する手はずです

カートコースではミニロクが開催されてますが端っこの方で俺は鈴鹿ツインようにセットされたバイクを富士ショート用にリセッティング
明らかに場違いです。本当にありg・・・

で、バイク積んで富士ショートに移動するのも面倒なのでカートコースから富士ショートまで自走です
チケット買うにも車で買いに行ってカートに帰ってきて。そんな感じです
CDIを筑波のS80と同じにしたので今回はそれのテスト
マップは筑波と同じ仕様のを入れ込み予定通り自走でショートへ
コースインしようと思ったら速攻赤旗でコースクローズでした。

5分ほど待ったらコースオープンになったので走り始めたんですがドロガーが富士カートコースと認識してい待っていてラップタイムが取れてない。
一度ピットインしドロガーをリセットして再スタートしたんですが調子悪い
アクセルオフしてターンインしていきアクセルオンした時のツキが悪い。
その症状はどんどん悪化していくのでこりゃまずいなという事でピットイン
再度エンジン掛けようとしたけどかからないのでダメと判断しコースオフ
えー。ここから押して富士カートに帰るのだるいなーと思いつつもエンジンは掛からず上り坂をバイク押す
坂野頂点まで来て下り坂で押し掛けしたら何とかエンジンかかったので何とか自走でキャンプ地まで到着

あーもー帰ってからトラブル追及するかーとおもってタンク外して帰りメンテでキャブ清掃しようとしたら何か違和感が

キャブがぐらついてる

あれー?おれキャブのホースバンド締め忘れたかなー?と思ったけどそこはしっかりついてる
緩んでるのはインシュレータだった・・・
あー、こんな所緩むんだなぁ。振動のせいかなぁ。次からはネジロック付けとこ。

んでキャブばらして清掃してたら針がぽろっと落ちてきた。
あ?また針折れた?って思ったけど折れてない
カッタウェイ見てみたらEリングはそのまま残ってる
こんなの抜ける事あるんだーって思ってEリング取り外して再度付けようとおもったらスカスカ・・・

あれ?

針を明るい所に透かして見たらリングが入る所が削れて細くなってる

おいー 折れる寸前じゃねーか。
これでこのバイクでハリ折れる(折れ掛け含む)の2回目じゃねーか。
耐久性なさすぎじゃね?これ。 PWKだとこんなこと10年以上やってて一度もないんですけど

そんな感じでトラブルの膿を出すための走行でした。

やっぱYZ85にNSR50のキャブって色々無理がでてくるんだなぁっていうのを再認識させられました、
スポンサーサイト



体慣らしで富士カートへ

2023年03月20日 10:41

雨だと思っていた日曜日が晴れの予報に変わっていたので富士カートへ行ってきました。

IMG_20230319_095557355.jpg

YZMはちょこちょことでないやる気を振り絞って整備を続けていたんですが走る日を設定してないといつまでも終わらず走れるようになっていたのでとりあえず走らせてみることに
あと小さいコースで体の慣らしもかねて

富士カートでは現地の知り合いはほぼいないし少ない知り合いも今日は富士ショートのミニロクに出ているので現地で声を掛けられることはほとんどないんだけどバイクを下ろしてたら声かけられる
だれだろう?って思ったら桶川インポートミニのEXPの人でした
なにやってるん?って聞いたらカブカップ出るからそれの練習だって。

さて、ファイナルが富士本コースのままになっていたのでファイナルをセットしたりしてたら一発目の走行に間に合わずラスト5分くらいに様子見がてら出走
問題なく走れそうだったので次からは普通に

台数が多くなってきてバイクは二つに分かれましたが10分だと物足りねぇなぁという気分に

んで時間が数S身さっきのEXPの人にも乗ってもらってこのバイクの改善点を指摘してもらおうと乗ってもらう準備をしてたら後ろからバイクが突撃してきた
振り返ったら2022年S80チャンピオンでした。
走り終わった後なんでここに?と聞いたらあちらもやはり体の慣らしだったようでw 考えることは一緒だw

試乗の結果は悪いところない。仕上がってるバイクだとしか言ってくれない。 つまんないなぁ・・・

さて、S80のトップランカーが来ててあちらはSP12仕様のNSF100でちょうどよいハンデ貰えてる状態なのでここはS80のEXPをあおれる絶好のチャンスとばかりに最後の1本は執拗に追いかけまわし半分過ぎたあたりで前後を入れ替えて走って10分間一切手を抜かず走らせてもらいました。
こっちはミニS80あっちはNSF100だったのでこれくらいのハンデ貰えるとちょうどよい感じだったなぁ
10分間フルにまじめに走ったので終わった後はくたくたでした。

帰りは眠気と闘いながら帰宅。

ミニロク最終戦 参戦報告

2022年11月29日 22:30

ミニロク富士本コース戦にYZMで初参戦してきました。
土曜日の朝5時半に着いたんですがすでにあんまり車止める所がない。
なんとか5台分確保して一安心。
ピットも壁際でツナギを掛ける所がなくて不便だったけどエアの出口が近くにあるのでヨシ!
バイク降ろしたりしていろいろ設置して一息
ひまだ。

前日練習の走行は13時 雨も降ってるし今日はだめか?と思ったけど天気予報とにらめっこしてたら雨は止むとのころでそれに期待してバイクの準備
練習走行はウエットが残ってるものの雨はやんでいる
エンジン慣らしがあるのでてろっと走ってバトンタッチ。
自分で走ってて思ったけどバイクおせぇ

うーん どうすっか。
シリンダとサイレンサーを変えて2本目に突入。
走ったライダー曰く良さそうだと。
じゃあ明日はこの仕様で。
ファイナルはリア一丁ロングにした方が良さそうとの話を聞きロングに

明日の準備をしてて明日のガソリンを作っていたらガソリンがはねて両目に直撃!
うあーーー!目がーーー!目がーーー!
水!水をクレ!目が開けられない!
マジで痛かった。
こんなの会社で使ってるスラッジ落としが目に入った時以来の激痛だった。
ガソリンって目に入ると痛いんだね。 初めて知ったよ。
んで明日のガソリン作ってる時に混合ガス作ろうと思った時に違和感が
あれ?これミッションオイルじゃん
おーい!2本目のガソリン作った時これ使ったろー! 500cc入ってるはずなのに減ってるし証拠はばっちり
どうやら2本目は半分は2ストオイルの混合でもう半分はミッションオイルの混合のミックスで走ってたみたい。
壊れないもんなんだね。
ちなみにそのミックスされたガソリンは捨てた。

夜6時過ぎに明日の準備が終わって宿へ。
チェックインして富士で泊まる時いつも行く焼肉屋へ
たらふく食べてばたんきゅー

レース当日
朝フリーの10分位を自分が走り仕様変更の確認。
うん、昨日俺が走った時より速くなってる

さてスタート進行
ルマン式スタートなのでバイクと反対側からライダーが走ってきてスタートするのにスタートライダーはバイクに座ってじっとしてる
集中してるのかなと思ってあえて話しかけなかったんだけど・・・・

後から聞いたら目をとじてうとうとしてたらしい。
しかもライダーダッシュする場所よりバイクに座ってる方が寝やすそうだったからこっち来たんだって!
さすがにネタだと思いたい・・・

そしてスタート
かなりいいペースで走ってくれて総合5位まで上昇
二人目のライダーに交代しても5位辺りを走行。
3人目のライダー交代まで順調で おぉ、順調じゃないかわが軍は とおもってピットの中を片付けてたら緊急ピットイン
マシントラブルで20分位修復作業に追われついでに給油をして再度送り出す。
順位的には69位まで下がってしまって勝負権を失いました。
そこからは修復個所の再チェックを行うために長めのピットインした以外はノントラブルで最後まで走れました。
最終的には総合40位 クラス6位でフィニッシュ
懸念材料のエンジンは壊れず動いてくれました。 最後の方はエンジンがばらついてる感じはあったけども

このレースでYZMに初めて乗る人が半分以上でしたがみなさんこのバイク面白いって言ってくれたので作ったのは自分ではないけども2年かけて開発してきた甲斐がありました。
これからもこの車両の開発は続きますが次のレースは上位を目指していきます。
ノントラブルで走り切れれば5番手位でレースが終われそうな雰囲気でしたが総合優勝が元々の目標なのでそこに焦点を置いてやっていきます。

という事でいつもライダー不足に悩まされてるので走りたい人募集中です。

ミニロク 耐久レース前最終整備ですよー

2022年11月20日 21:07

耐久レース前最終整備ですよー

現状は・・・
IMG_20221112_144120733.jpg

エンジン乗っかってないです。

先週の筑波テスト(あ!ブログに書いてねぇわ!)のあとエンジン降ろして別エンジンを腰下OHに出してました。
それを乗せまーす

その前に降りてるエンジンにピストンいれまーす
エンジンおりてる方がピストン付けやすいし

IMG_20221120_113453420.jpg

ピストン組んだエンジンが乗りましたー

IMG_20221120_122900865.jpg

さて腰上組むよー

IMG_20221120_122906079.jpg

終わった。

IMG_20221120_162054317.jpg

積み込んで終了ー

富士本コーステスト

2022年10月31日 10:00

10/29の富士本コース公式練習に行ってきました。
朝早く着いたんですがピット前の強ポジゲット。だけどピットにはバイク入れないよ。荷物の移動めんどくさいから。

IMG_20221029_084623142.jpg


ポジション関連で思いついたことをバイクに施し準備完了。現在時刻8時40分
8時半からショートの方で走行枠があったので間に合えば行こうかと思ったけど間に合わず。残念。

さて、走行が13時で受付などが11時からなのでそれまで暇だ・・・

走行時間になったので走行開始。
んー久しぶりに乗るYZMってこんなだっけ?と思いつつ走る。
ホームストレートを一度過ぎてダンロップ曲がってるときにフロントから何か擦ってる音とともにフロントが逃げて転びそうに
フォークが沈んでない時は平気なのでなんか擦ってるのでピットイン ラジエターとタイヤの干渉でした。
ステーの関係でラジエターは少し後ろにずらせるのでそれで対処。 前回組む時これやるの忘れてたな・・・

ピットアウトしてしばらくするとこのバイク遅くね?ということに気づく。タイムも想定よりだいぶ遅い
携帯GPSだけどドロガーである程度のスピードがわかるのでホームストレートでスピードメーター見てると明らかに遅い。
あーなんか失敗してるわこれ・・・

そんな感じでバトンタッチ

二人目のライダーは特にトラブルなく後半のスティントをこなし走行終了。

初めてこのバイク乗った感想は?と聞くと
フレーム合成が強くてエンジンパワーがあってブレーキもコントロール性があって良き とのこと

今日のストレート激おそだったけどね・・・

レースまで一か月切ってるのに問題山積

きっついなぁ・・・