fc2ブログ

テスト走行

2020年06月21日 00:19

今日は富士カートコースにこの前付けたステッププレートの具合を確認しにきました。
付けたのいつだろうね・・・?

IMG_20200620_085212330_HDR.jpg

一人で来たらグダるとおもったので道連れにBBさんをお供につれてきました。
BBさんは最近作った練習用バイクのNS50R

IMG_20200620_095412363.jpg

朝寝坊するわ途中の道で片側交互通行の信号のせいで渋滞してるわで到着が走行開始1時間前。
ファイナルをとりあえず手持ちのやつで一番ショートに。
まぁ多分これでも全コーナー半クラ当てないとまともに曲がれないんだろうけど。
ファイナルは14-42 キャブセットは・・・ とりあえずまともにエンジンかかったから変えなくていいや。
走行準備終わって一息。

IMG_20200620_095403298.jpg

準備が終わったのでチケット購入
下手にゼッケンの上に張るとおれが一生懸命つくったビニールテープゼッケンがはがれそうだったので・・・まぁここでいいっか。

IMG_20200620_100248843_HDR.jpg

ゼッケンの張り方からして「伏せる気ゼロです!」アピール。
まぁこのコースだと真面目に走ってても伏せる時間って2秒位だろうしね。

ステップポジションをNXノーマルから25ミリバック15ミリアップしたステップポジションはすごくいい。
前に乗った時ポジションが前過ぎちゃってミニバイク乗ってるみたいでやる気が起きなかったんだけど今回は違う。
ポジションがあっててやる気になる。
個人的な感想だともうちょっと下でもいいかなー?
このステッププレートはポジションを自自由自在に変えられるからポジションの模索にはもってこいです。
これをジグにポジション決めて一枚プレートを作り直してもいいし。

慣れないコース、慣れてないバイク、慣れない半クラではじめはテロテロ走っていたんだけど半クラにもようやく慣れてきたなぁっていう感じになってきたらまともに走れるようになってきました。
このコースすげーグリップするな。
舗装やり替えてから段差もなくフルフラットでグリップ高いとは聞いてたけど
コーナー名はわかんないけど本コースでいうところのダンロップシケインにあたる右コーナー。
ここ攻めていくとちょうど路面の継ぎ目にフロントタイヤがはまるのかフロントがにゅるっと来る
もしかしたら濡れてるような跡があったからオイル痕で滑るのかも?
今日転ぶとしたらこのコーナーでフロントから逝くかなぁと思っていたけど無事無転倒で帰ってきました。

車体特性的にはNXってこんなに曲がるんだ?という印象。
12インチバイクみたいにすげーひらひらバンク出来て曲がるじゃん。
普段のPPフレームYZはこんなに曲がんねーよ?
小さいコースでも全然苦にならないしグリップ力もあいまってガンガン攻めれる。
スリックタイヤは滑らない魔法のタイヤと思い込んで走ってたS8乗りたての感覚ってこうだったなぁっていうのを思い出した。
ってかこれなら桶川でもそこそこのタイム出そうだけど。と、欲目を出して桶川いくとまたやられるんだろうな・・・

そんな楽しい走行だったんだけどだんだん右手にダメージがきて握力がなくなりブレーキが強く握れなくなってきました。
おっさんはこの辺が限界みたいですw
最後の走行は走行時間の半分すぎたくらいからまともにブレーキ握れなくなっていて走行をやめようと思ったけど修行とおもってソフトタッチのブレーキでだらーっと走ってチェッカー受けて終わり!

帰りはすげー疲れてて運転しながら途中で寝そうになるし荷物降ろしもかったるくて帰宅して風呂入って飯くって寝てました。

バイクのポジション的にもバイク的にもコース的にも真面目に走れそうなのでちょこちょこ通おうかな。

そして風呂入った後体重測ったら3キロ減ってた。
スポンサーサイト



青空整備

2019年11月24日 21:48

ガレージを借りているのに雨が降っていると整備できない。
なんでこんなことになってるかというとガレージにバイクが4台も入っているから・・・

そしてバイクを外に出してバイク整備をする二人

IMG_20191124_121109938.jpg

二人ともサブマシンの方を整備してます。

自分はこの前腰下交換が終わったNXCRを組み上げて火入れまでをやって終了。

復活!

2019年11月16日 20:57

以前クランクが逝ったのが判明してから・・・ 何か月だ?
判明したのが8/10らしいので3か月ぶりに復活しました。

IMG_20191116_140508641.jpg

まだ腰上は組んでません。 
クランク交換メニューをやっとこさクリアして帰ってきました。
トラブルの原因は? 当初の見定めどおりリテーナーだったようです。

ついでにいろんなところを見てもらい修正もしてもらったようです。
あとは腰上組めば終了。

ヘッドも逝ってたがそれは作り直してあるし!

クランクが・・・

2019年08月10日 21:45

明日SLYへ2台積みで走りに行こうとおもってリアサスOHとフォークのオイル交換をやってもらい自分は腰上交換とメンテをして積み込むつもりでした。

ヘッド開けたらヘッドもピストンもボコボコ。

シリンダも内壁に傷が・・・ これくらいならまだ使えるレベルか?とおもってPPに聞きに行ったら 「これ、クランクいってない?」

え・・・?

確認してもらうとリテーナーが逝ってると。

あー 明日の走行だめじゃーん。  

あーCRのクランク交換まで金まわんねーよー 8月末にはレースだし その2週か3週後にはMCつくばだろ?(MCつくばに出そうという計画だった) こりゃ金銭的にも練習量的にもきついのでは・・・?

ラップタイマーつけた。

2019年05月06日 20:18

連休最終日。暇だったのでガレージに。
連休中にガレージ来るのは2回目だ。

NXCRのメンテしに来たんだけどとりあえずミッションオイルでも変えとくかー位の軽い気持ちできてすぐ帰るかーと思ったんだけどオイル交換してその他なんやかんややってたら結構時間経ってた。
やったのはラップタイマーつけと借りてた電圧の昇圧器つけ。
今までのは借り物だったのでそれを作ってもらったものに換装。
やっぱメーターまわりをいじり始めると時間かかっちゃいますね。

完成写真はこちら
q41SmOrXR0mMgsZvQphcIw.jpg

タコメーターの下の方は使わないので塞いでも問題ない。
クラッチワイヤーが長すぎて邪魔なんですが手持ちのワイヤーが無いのでとりあえずこれで・・・

それと逆シフトから正シフトに変更。
自分が乗るわけじゃないので正シフトのほうが良いだろうと思ってやったんだけどあとから聞いたら逆でも良いよ!とのこと・・・
来週逆シフトに戻すわ・・・

タイヤももうちょっと程度の良いものに変えようかと思ったけどメーターまわりに時間かかったので来週に持ち越します。