fc2ブログ

だからあとちょっとなんだってばさ!

2018年11月25日 21:35

今週も懲りずにNXCR作成です。
ようやくラジエタホースアダプターとチャンバーアダプターが完成してきました。

IMG_20181125_123540981.jpg

チャンバーアダプターは鉄で作り一つだけ注文するのもあれなんで2個作成。
ラジエタホースアダプターにはPT1/8のネジ穴を開けて水温計の温度センサーが取り付けられるように、

チャンバーアダプターに関してはOリングがまだないのでそこらに転がってたチャンバーをパクってきて仮装着。

IMG_20181125_133400729.jpg

ラジエターと当たってますが・・・ ラジエターの位置調整するか・・・

チャンバーのフレーム側には取り付け穴にこんなに差が・・・
そういえばここにもステーが必要って言ってたなぁ・・・
寸法を測ってあとで作成するか・・・ また仕事増えるじゃんよ

IMG_20181125_133417309.jpg

いや!コレくらいならステーあったぞ?

部品箱をごそごそ探して付けました。
付けてみたらチャンバーとラジエターに少し隙間ができた

IMG_20181125_162915749.jpg

でコレでよしとするか?
手で揺らしてもぐらつきがないので多分当たることはないはず・・・


ようやくつながったウォーターライン。

IMG_20181125_134556732.jpg

IMG_20181125_134604618.jpg

ヘッド側のホースは結構余裕あるんだけど下側のホースはちょっと無理してる感じ。
ありあわせのホースでやってるんで仕方ないか。特に問題はないはずだ。


ミッションオイル入れて蓋締める

IMG_20181125_134614036.jpg

後ね、プラグ付けてテールパイプ付けてサイレンサー付ければチャンバーアダプターのOリングないけど仮にエンジン始動ができ所まで来たんだけどね。
買ってきたプラグにまたターミナルがついてねぇ!
なんだよ!最近のプラグはターミナルついてないんか? あれか?イリジウムを買ったからだめなのか?ふざけんなよ!

来週ライコ行こ。

それと夜なべしながらせこせこ修理してたサインボードのゴム締め直しが終わりました。

IMG_20181125_204342931.jpg

100円ショップで良さげなゴムがあったのでそれを使ったんですがトータルで410mm☓4使いました。

あとね新サインボードに前使ってた看板を使おうかと

IMG_20181125_213123214.jpg

コレね。
だけどこいつには問題があって・・・

IMG_20181125_213132764.jpg

すごいひしゃげてる。
温めても全然治らないんですけど。
どうすりゃなおんの?

あ!そうか!新しく作ればいいんだ! では、よろしくおn・・・
スポンサーサイト



重い腰が上がりました。

2018年04月08日 16:32

2月ごろには実は部品が手に入っていたんだけど腰が重くやっていなかったRS4のシフトフォーク?(名前がわからない)の交換作業をやりました。

バイクを出してみるとすごい汚い・・・

IMG_20180408_100836582.jpg

花粉なのか黄砂なのかそんな感じの粉やら木の葉っぱやらいっぱい乗っかってる。

まずは洗車か? いや、作業終わってから洗車して終わりにするか

さて、やるか。
カウル外しクラッチケースカバー外す。

30261021_2051389715103104_1148842204798648320_n.jpg

あ、おれけらっちハウジング外す工具持ってないじゃん。

このまま締めようかな・・・

いや、ちょっとまてよ?

機転を効かせてなんとかはずせました

30415314_2051392681769474_8834948238420213760_n.jpg


シフトフォーク交換したんだけど新しいものと比較しても違いがさっぱりわからない。
見た目で厚みも同じように見えるし。
強いて言うならプレスで撃ち抜く方向が逆になったくらい?
おい、コレで治らなかったらインポートミニもうでないからな!

さてクラッチ組むか。

あれ? クラッチスプリング締めたけどクルックルクラッチが回るんだけど、 これだめじゃね?

大男さんに電話。

これ、だめだよね?
あぁ だめだな それじゃまったく駆動が伝わらないぞ

うむー 組み方間違えたか・・・

いろいろやってるとちゃんと置くまで入る方向が有ることが判明。
あぁ・・・ なるほど そういうことか・・・
いや、おれエスハチでもこの辺ばらしたことないんですよ。 クラッチなんて何年も変えないから。
半クラほとんど使わないから何年も変えなくてもまったく滑らないし。

さてクラッチケースカバーも組み終えたしあとは油いれて水いれて終わりかな?

で、水のエア抜きするのにエンジンが掛からないんですよ。

ガス欠で。

前回走った時ガス欠で終了して積み込みの時1L位現地でもらったんだけど放置しすぎてそのガソリンも気化してすっからかんっぽい。
作業を自宅でやっていたのでガソリン携行缶もないし・・・ ガレージに取りに行くか。 あの中にすこしガソリン残ってるはずだし。

携行缶取りに行ってガソリン入れて水のエア抜きとオイル継ぎ足ししてその辺を少し走って動くのを確認して本日の作業終了!


そしてすごい腰が痛い・・・

桶川断念。

2017年11月28日 21:29

12/10の桶川のレースに向けて練習やら用品やらをあつめて準備してきましたがシフトトラブルが治らなそうなので断念しました。

ダメ元でシフトロッドのピロボールをL型からストレートに変えてワンチャン!と思い、前日練習で症状変わらずだったらその時点でその日の走行をやめて予選まで走って決勝はフォーメーションラップでピットに戻ってリタイアするつもりでした。

まともに加速出来ないと後ろから突っ込まれる可能性も有るしシフトが上がらなくてガチャガチャやってると周りへの注意も散漫になったり色々危険だと判断したので。

ネットでギアトラブルを調べていると公道車両にも起きているトラブルらしくシフト周りの内部部品の不良部品が原因らしい。
後発の車両だと対策部品も出ているほどらしい。

自分のバイクは発売前に予約して買ってるくらい初期の初期なので確実に該当するバイクです。

これを発見した時はこれだーー!と思いましたよ。

それまではまともに走れないことへのイライラが募ってバイク売り飛ばしてやろうかと思うくらいでした。
まだ断定じゃないけどそれっぽい情報が手に入ったので一安心。
ただそれって部品注文しても本国からのゆそうだよねぇ・・・? 絶対間に合わんわ。

という理由での参戦取りやめです。

ただ。もうエントリー代は払ってしまっていてもったいないのでエスハチでの出走に切り替えました。

こっちはこっちでNEWシリンダー NEWピストン NEWヘッドっていう未知のパッケージでまだ実走行もしてなくて慣らしからのスタートなのですが。
ま、今回は慣らし兼データ取りということで・・・

さて、一人でエスハチに出るのも寂しいし誰かいないか!と声掛け中です。
今のところSGWRさんを確保!
あと他にいませんかー!
俺一人で出ると筑波エスハチの面汚しになる可能性大なので俺より速い人をひきこみたいんですがー!
そしたら面汚し!と言われてもその対象が俺じゃなくなるので!


エスハチで桶川
過去の記録を見てみると2007年に走っているらしい。
その時の記憶を辿ってみるとファイナルは15-42で1速使わないと走れなかったらしい。
今は14-42のファイナルが選択できるので1速は使わないだろうけど。
んでその時の記憶だとSP12のエキパーのタイムより遅かった記憶が。
今回のレースはミドルコースなのでエキパーのタイムと桶川エスハチのタイムを見て・・・最終的に43秒位出れば御の字か?
ってあれ?それってインポEXPのトップクラスより遅くね?
それはそれで何か一言いわれそうだけども・・・

エスハチの方だったらおそらくノントラブルで走れると思うから何回か桶川行ってるけど今年初、気持ちよく走れそうな予感がします。

おけすぽれんしゅー

2017年11月26日 21:06

レース前2週間なので練習にいってきました。

P_20171126_083927.jpg


シフトペダルにはベアリング入れたし今度はちゃんとシフトアップできるだろ!と思って行ったけど 結果はダメでした。

もーなんなのー!このポンコツめ!

んでも他の車輌の話を聞くとそういう症状は出てないっぽいのでミッションかペダルのリンクじゃないかっていう結論に。

エンジンオイルの粘度も疑ってみたけどそれより良いオイル無いからそれ使ってダメなら他のオイル使ってもだめだよ、と言われた。

うーん。L型ピロボールが悪いのか? とおもって帰ってきてからダメ元で注文。

いつもは家にバイクを持ち帰るんだけどどうせ来週整備するのでガレージにバイク置いてきた。

P_20171126_170356.jpg

でかくてすげーじゃま。

しかももう一台エンジンの乗っかってないバイクらしきものも置いてあるので更に邪魔。


さて現地で このバイクはドカティだ!と言い張る人が居たので そうかそうか。とロゴを書いてあげました。
P_20171126_115230.jpg

P_20171126_115240.jpg

マジックで。

うむ、これで正真正銘のどかちーだ!

あとね。おれ転んでないんだけどシートカウル割れたんだけど。

P_20171126_102426.jpg

後ろから突っ込まれました。 つっこんだやつはそのままころんだっぽい。

ふーざーけーんーなー 

なんでおれ転んでないのにカウルわれなきゃいけねぇんだよー。

相手が文句言ってきたら応酬しようかと思ったけど音沙汰なかった。 ま、サーキットだから仕方ないよね。

それとガラの悪い人たちにYZFのリンクプレート作らせてやるってどこかで聞いたことがあるセリフを言いながら型紙を渡されました。
で、穴ピッチが数字で書いてあったのでその通りに作って原寸プリントアウトしたら全然穴ピッチが違う。
ん?っとおもって型紙みてみたら・・・

P_20171126_194529.jpg

ピッチ116じゃなくて106じゃんか。

106で図面引き直して再度原寸プリントアウト。型紙に透かしてみて
んー Rの部分が今ひとつかな。
2ミリずらしてプリントアウト。
まぁこんなもんだろう。
図面的にはこんな感じです。

サスリンクプレート

いやー落書きから図面起こすの大変だったわー
10分もかかったよ!

あけて桶川

2017年10月01日 20:28

むにゃ・・・ 4時半・・・ まだ寝れる・・・

むにゃ・・・5時 もうちょっと・・・

むにゃ・・・ 5時半 起きて行かなきゃ。


先に書いたけど筑波開けの翌日の朝です。

昨日の夕方~夜にかけての心が折れた迷いはちょっとしかなく桶川に向かう。

やっぱ若いと気の持ちようで体の調子って違うんだね! 体の動きはちょっとしか重くないよ!

桶川の練習は午前のみに集中しまずはコースを覚えること。変えたファイナルになれることが目標。
前回走ったときのストレートの遅さは若干緩和してきたとおもうけどシフトミスが治らない。
一生懸命シフトのポジションをいじっても全然治らない。
でた結論は シフトペダルのガタガ原因じゃないかと。

自分で作ったペダルだし街乗り用だったからガタがあってもまぁいいかで済ましてきたんだけどそのガタが増えてる気がするし手で動かしても酷いレベル。

もともとベアリング入れるように設計してたんだけど まぁいいか で今まできたのがアダになってる様子

レースまでにベアリングいれてガタを消そう!

それでもシフトアップがうまくいかなかったら・・・


あきらめるか。